悩むとこです。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

爺さんの痴呆が進み、体力も落ちている。

でも、家事はすべて私がしているので、婆さんが爺さんに付きっきりやし、爺さんの世話は婆さんがしている。

爺さんは、トイレも行けるし、お風呂も一人で入れる。

大が出てるのに気づかなかったり、着替えの仕方がわからなかったりすることがある。

でも、婆が気づいて着替えさしたり、その着替えも手伝ったりしているので、清潔も保てている。

婆が出掛ける時は、なるべく私が家にいてるようにしているし…

今のところ、介護やサポートが必要ではない。

しかし、婆さんは、たいしたことしてないのに大変やとぬかすっ!



介護が必要ではないが、いざという時の為に…痴呆の進行予防の為に…
介護認定を受け、必要なサービスを受けることも必要かと思う。

婆さんが自分で介護認定の手続きをするならそれでいい。

必要やと言いながら、何もせず、爺の文句ばっかり言っている(-""-;)

介護認定…必要やと思うんやけど、それを私がすると…

婆さんの手助けをしてるみたい…

爺さん、デイサービスに行き出したら、婆さんは楽やん。

でも、私は何も変わらない。

自分は楽にならないのに、婆さんが楽になるために動くのはイヤやし、知らんフリしとこ~と思っていたら…



先日、市の職員がやって来た。
『〇さん(爺)いらっしゃいますか?』

いてるけど…会話は成立しないので、私が出て、話をした。

『昨年しました健康調査のお返事を持ってきました。』

は?昨年?もう8月ですよ?!

『その後、お変わりありませんか?』

そんな健康調査をしていたこともしらなかったけど…

最近、痴呆が進んでること、動きにくくなったことを話した。そして、介護認定を受けることも考えていることも話した。

職員さんに、介護認定を受ける手続きのことやサービスについて教えてもらい、パンフレットも戴いた。



そして、婆さんに話したら…
『そうなのよ!早いこと介護認定してもらわないと、いつ車椅子になるかわからないしねぇ!』

コイツのわかってますよ口調が腹立つわ…( ̄ヘ ̄メ)

いつもそう…

私は知ってますよ、私も思ってましたよ、私は正しいよっていう喋り方…

わかってるんやったら市役所に行けよっ!

我が家のすぐ近くにバス停あるし、そのバスに乗れば、市役所の入り口前にバスが停まるねんから、自分で行けっ!

ぷいぷい飴を炎天下の中、歩いて行くくせに、爺のために、いやいや、自分のために行けやっ!

き『申請しても認定されるのに1ヶ月くらいかかるらしいですよ。』

婆『そうなのよ!』

知っとるんかっ(*`Д´)ノ!!!何も知らんくせに…

コイツに申請に行かせたら、何を言うかわからん。

調査の方や、後々、ケアマネさんと話すときも、自分の都合のいいように、大袈裟に話すに違いない(--;)

何も知らんクセに、知ったかぶりするに違いない(--;)



なので、私が対応したほうが良さそうね…

き『またパンフレット見たら、一度、連絡してみますね…』

婆『よろしくね』



はぁー(-_-;)

必要やとはわかってるんですけどね…

婆さんの為に動くかと思うと、悩むとこですね…

これから、また一仕事増えるのね( ´△`)