最近、『帝王切開は楽ではない。』との記事を目にしました。テレビでも同じことを話題にしていました。
『帝王切開は楽な出産だ』と思っている人がいるが、精神的・身体的な苦痛に悩まされている人がいるとのこと。
私は3人出産しました。
長女は、緊急帝王切開。
長男は、自然分娩。
次女は、帝王切開。
ホンマ、色々と経験しましたわぁ(*_*)
長女の妊娠がわかってから、同居が決まり、新居を建てることにしました。
出産の時は、ちょうど建築真っ最中だったので、里帰り分娩をしました(*^^*)
陣痛後、なかなか産まれず、丸一日苦しんだ挙げ句、帝王切開になりました。
傷の痛みはありましたが、私の周りの人達は『大変やったなぁ』と言ってくれたので、精神的な苦痛はあまりありませんでした。
そして、産後は、家が建つまでの2ヶ月を実家で過ごしたので、ホントにゆっくり出来ました。
…が、同居後は地獄の日々でしたけどね…(ToT)
子供をみて、家事をして、引っ越しの片付けをして…婆さんは何もしないし、自分の思うようにいかないし…落ち込む毎日…
大変な毎日でしたが、はじめから子供は3人と決めていました。忙しいことは、さっさと終わらせたいと思っていたので、出来れば2歳間隔で産みたいと思っていました。
そして、長女が1歳10ヶ月の時、長男を出産。
一度、帝王切開をすると、その後、自然分娩は無理というのが通説になっています。
…が、先生は「大丈夫」とのことだったので、自然分娩に挑戦することにしました。長女は頭が大きく、骨盤に引っかかって出てこなかったので、万が一のため、帝王切開の準備もしていました。
予定日2日前、陣痛があり病院へ行くと、到着後3時間で、自然分娩で出産できました!
帝王切開に比べ、すぐに歩けるし、ご飯も食べられるし、シャワーも浴びれるし、自然分娩って素晴らしいね~なんて言ってました(^^)
そして、5日後に退院…
そこから、私のツライ、ツライ日々が始まりました(ToT)
退院当日、夕食はお寿司の出前をとりました。その片付けから、きんときフル活動っ!!
退院したばっかりなんですけどっ!!
で、翌日から買い物・食事の支度・洗濯・掃除、全部することにっ( ;∀;)
休みなんて、ありませんっ!!
婆さんは、全く、これっぽっちも手伝いませんっ( ; ゜Д゜)
一応、子供を見てくれてはいたけど、ただ寝かせてるだけやし、それで手伝ってるつもりでいたみたいです…( ;∀;)
自然分娩のせいか…休みがないせいか…
キッチンで15分立っていると、腰が痛いと言うか、ダルいと言うか…
とにかく、流しに手をかけ、支えていないと立っていられない状態に…
休み休みに、なんとか家事をこなす…
こんな状態が10日くらい続きました(TT)
後にも先にも、こんなに肉体的に辛かったことはなかったです(T^T)人生で一番辛かったことは?と聞かれたら、迷わず、この時だと答えます(ToT)
「床上げ」って言葉があったかと思うのですが…
産後は床上げまで、ゆっくりするんですよね…私には、全く関係のない言葉でした(*_*)
今は、子宮復古のため動いた方がいいと言いますが…それにしても動き過ぎやんね…
長男も、里帰り分娩を考えたのですが…
同居後、家事は全て私がしていたので、なんだか家を長期間、空けてはいけないと思って、なかなか言い出せず…
旦那も婆さんも、何も言ってくれないし…
今、思えば、長女もまだ幼稚園に行ってなかったし、里帰りすれば良かったなぁ~と…
そして、3人目(次女)の出産は帝王切開。
長男と同じ先生ですが、「学会などで、やっぱり帝王切開後の自然分娩は危険と言われるようになって…」
なんじゃそりゃ!!(゜ロ゜ノ)ノ
ってことで、予定された日に帝王切開術を受けました。
長男の教訓を生かし、退院後は実家に帰りましたっ!(^o^)v
長女は幼稚園を休ませたので、1週間だけでしたが、ゆっくり、楽に過ごせました(*´ω`*)
自然分娩、帝王切開、どちらでも出産は大変なんですよ。そして、出産だけが大変じゃない!産後も大変なんやからっ!
今、考えたら、ホンマによくやってたなぁと思います( ;∀;)
しかし…
長男出産後、休みなく動いてることを友達に言ったら…
『産後は無理したらアカンでっ!無理したら、後々、ガタが来るって、私のお婆ちゃんが言うてたっ!お婆ちゃんの言うことは、聞いておかなアカンよ!』
と、言われました( ; ゜Д゜)
そのガタが、いつ来るのか、ドキドキしてます(T△T)