きんとき、小学生の子供3人います。
旦那、きんとき、爺、婆、計7人家族。
7人分の食事(買い物含め)、洗濯、掃除、子供の行事・習い事etc. …毎日、忙しい。
専業主婦なんですけどね…。婆さんが見てると思うと、手抜きやダラダラ生活は、あまり出来ません。
平日、6時起床。洗濯、朝食の支度、子供たちが登校したら、掃除、買い物…ちょっとゆっくり。そして、爺婆の昼ごはん…。毎日、3食作るのは、本当に面倒です。カップ麺食べたい…。
休日、7時起床。目覚ましで。なぜ、休日なのに、目覚まし?もっと寝たいけど、爺婆の朝ごはんを作るため起床。そして、平日と同じように動く。起床が1時間遅いため、ゆっくりする暇なく、昼食準備片付けしたら、もう1時半(T-T)
休日って、もっとノンビリ過ごすもんちゃうの?私も早起きすれば、ノンビリできるかも…。いや、ただでさえ、休日やいうのに、目覚ましで起きてるし、これ以上早く起きるのは嫌!
これから、1時間休憩して、3時から、婆さんの母の日&誕生日の支度をします。
あぁ、しんどい。いつまで、こんな生活が続くのか?ダラダラしたい(* ̄∇ ̄)ノ
そう言えば、CM で、母の日に、旦那と子供がお母さんのためにカレーを作るってのがあったなぁ~。我が家では、ありえない(-_-;)