FOI 2015を、本日の昼夜2回見てきました!
ざっくりいきます!

で、手短に書けそうにないのが、あっこちゃんの「O」! リメイクバージョン!!!

暗転から、鋭い白い光線があっこちゃんに落ちた途端の、会場の盛り上がり!
それも毎回。
皆に愛されているプログラムなんだなあと嬉しくなります。

鑑賞1回目は(私が)壊れました。
鑑賞2回目は、ひたすら見入りました。
傍から見たら、ボーッとしてるよーにしか見えなかったに違いありません(笑)

腕の動きがもたらす情報量がすごい増えてる。背中も。
競技用の時とくらべて、華やかさが段違い。
ああ、これがプロの「O」。
演技前の自己紹介アナウンスで言っていた、「新しい命を吹き込んだ」というのは、こういうことかと納得しました。

構成としては、以前のショー用バージョン前半のStSqまではほぼ同じ、その後ボーカル入りの別の曲が入ります。
冬の厳しさをくぐり抜ける一節は、背中の表現に目を奪われました。
そして耳慣れたメロディが戻ってきて、ChSq!
先日デトロイトに行った時、カメレンゴ先生に作りなおしてもらったのかな?
新しい「O」には、カワセミさんの他にクジャクさんもいたように思いました。

以下、鑑賞直後のツィート。

「ぴよぴよ…ぴよ………ぴよおおおおおお!!!!!(壊)」

「鳥感マシマシ! カワセミさんに加えてクジャクさんもいた!(個人の感想です。)」

そこからの、師弟コラボ。いや、師妹かな?(笑)
あっこちゃんと理華ちゃんのキダム!

理華ちゃんのキダムの緑の衣装は、バックスタイルにあっこちゃんの「O」と同じ雰囲気があると思っていたら、二つ並んでミラー、シャドウ。
このプログラムのために揃えたかのようなハマり具合。

以下、鑑賞直後のツィート。

「あっこちゃんと理華ちゃんのコラボは青いキラキラと緑のキラキラが好対称。あっこちゃんの洗練に負けない理華ちゃんのダイナミズム、理華ちゃんの迫力をかわし操るあっこちゃんの巧み。対照的な二人のユニゾン! いいもの見た!!!」

「あっこちゃんと理華ちゃんがお手て繋いで退場したのがなんとも可愛らしくて…。」

時間がない(汗)
以下、思い出すままに。
順番など間違っていたらすみません。

オープニングが皆白の衣装で、集合写真も白統一で、美しかった…白は特別な色なのだ。

キッズ、昼夜ともきゃわわほわわ(*´∀`)
そっかー10周年だから10歳の子たちなのねー。

ジェレミーは昼夜プログラム変えてきた!
夜はザ・アイスで見たアタッシュケースのやつ。今日の演技の方が好き。
昼のは…なんだろう、有香さん好みそうなやつ。あれ好き。
途中足をクロスさせたままのシット姿勢滑走ですってんしてたのはミス?

そういや転ぶ人多かった。
ステファンのは振付な、振付。

本郷さんは昼リバーダンス(緑)夜サンバ(赤)!
リバーダンス格好良かった、サンバ楽しかった!
昼夜でプログラムを変えてくる人が多くてお得感大きかったです。

小塚くん昼ファルーカ夜エピローグ!!!
エピローグ初見! ザ・アイスは7/29に観に行ったから、現役選手は見られなかったのです。
ふわー。バッククロスで螺旋を内から外へ2周以上やってたかな。
その螺旋から飛び出した時のエッジの奔りようが、地球の重力を振りきった衛星のよう。
そんな想像をするくらい壮大なプログラム。
必見です。

んで、あっこちゃんの「O」と、理華ちゃんとのキダムコラボ。

ベルビン&アゴスト組のファニーなダンス。
「フレンズのために日本に来る度に楽しみが増す、その楽しさを共有したい」だったかな?
紫のスニーカーっぽいブーツカバーは、どこで手に入るのかな。
ひたすら楽しいひとときでした。

有香さんの「On the Ice」。エッジの音を楽器のひとつとして表現。
星明かりの夜のような、蒼い空間の中を泳いでゆく有香さん。
BOやFOのながーーーーいスパイラルには心を吸われてしまいます。
何秒もの、もしかしたら十何秒もの間、重心がぴくりとも動かないのだ。
匠の技。
観客も心得たもので、最初の2Aに思わずという拍手の後は、皆さん控えめにされていました。
フレンズの、よく心得た観客が相手だからこそ、可能なプログラムなのかもしれません。

また長くなってきた…。

本田くん、じゃない本田先生。ミッション、ガブリエルのオーボエ。
これ、何度見ただろう。何回見ても好き。

宮原さんは、昼ファイアーダンスで、夜は翼を下さい英語Ver.!
ファイアーダンスは時折火花が散るようだった。
夜の翼を下さいは天使。ちょう真面目な天使w

からの、田村くん。いや、田村先生。
「最初から仲間を当てにして、全力を尽くす!」だそうです(笑)
イリヤの協力を得て、コミカルな開始パート。
コンパクトなソロパートから、宮原さんにバトンタッチ→宮原さんがジャンプ&スピン→赤長ジャケの田村先生と黒ジャケの宮原さんの師弟コラボ!
リフトお見事でした。
ハイタッチをするために、ピョンと跳び上がる宮原さんに全身で萌えた。

今回のフレンズのテーマは「師弟」なのではないかと思うほど、コラボに師弟コンビが多かった。
あんまり見ないですよね? 師弟コラボ。

と書いたところで、1部ラストはダンスコラボ。
ベルビン&アゴスト組とメリル&チャーリー組が4人で登場!
以下鑑賞直後のツィート。

「ダンスコラボ素晴らしい。メリルとベンの組み合わせもクールで良い! 苦みばしった、遊びもある面白いものが見られそうで、二人だけの作品も見てみたいなと思った。ベルチャリは、「御馳走様でした」w」

細かいことですが、ベルチャリじゃなくてタニチャリですね。

抽選会と休憩を経て2部へ。

2部冒頭は荒川さんとステファンのトリノ五輪メダリストコラボ。
男女というよりは良き友人同士のバディなコラボに見えました。
カッコイイなあ…。

Get the Chanceコーナーは中野耀司君!
アレンジされたリベルタンゴでした。
所属クラブを変えて、正統派のプロ。
やや緊張しているようでしたが、落ち着いて全力を発揮していました。
胆力あるなあ。

シェーリーン! オリエンタルなナンバー。
セパレート衣装で、ひざ下の朱赤のスカートが時折パンツのように見える。
相変わらずパワフルで、大輪の花を氷上に咲かせていました。
シェーリーンおじさんも健在w

ジェレミーと有香さんの師弟コラボ。
…あっこちゃんの「O」はファンの贔屓目が入っているとして、それを除いて本日一番の素晴らしい時間を下さいました。
透明度の高い、色に例えるならアイスブルーのプログラム。
澄み切った空を舞う双鳥のようにも見えました。
何度でも見たい…。

イリーナ!(スルツカヤ)
紅いキラキラの衣装で情熱的なプログラム。
優しく強く、愛おしくなる女性の滑りでした。

パン&トン組は昼イオチサロ、夜の曲は不明。
イオチサロは毎回毎回鳥肌が止まりません。
違う地点から違う角度で始まったイーグルが、あるタイミングでピタリと揃うあの快感。
カタルシスの連続。畳み掛けてきます。
夜のプロは純白の衣装で(トン兄のパンツは黒です)。
こちらはひたすら優しい、慈しみのプログラムでした。
はあうっとり…。

イリヤは鎖を使ったプロ。白タンクトップにデニム。
グラサンをかけた、ハードな出で立ちのシェーリーン姐さんの協力を得て、上半身に鎖を巻きつけて開始。
夜はその巻き方が甘くて、鎖の一部が腿に絡みそうな位置にでぶらぶらしていたので、ちょっと怖かったです。
鎖を解く際に指名される女性が昼夜同じだったよーに見えたから、あれは仕込みかな(笑)

あーまた長く…。

安藤さん。昼はマイ・ウェイ、夜はLovin' you。
Lovin' youのような幸せそうなプログラムが今は似合います。

メリル&アゴスト組は新プロ!
黒のホルターネック衣装のメリル姐さんがひたすらお洒落で素敵でした。

ランビエール。
出てきて踊り始めててすぐ、ああ、この人は世界屈指の表現者だ、と思いました。
毎回思うんですけれども。
そんな人が今目の前で、誠心誠意の表現をしている。
神妙な気持ちで見入りました。

大トリ、座長荒川さん。
昼はYou Raise Me Up。夜は…初めて見るプロ。
You Raise Me Upの衣装が、トリノの青色のやつの白バージョン!
気づいた瞬間、体が熱くなりました。もうブワッと。
そうきたかー!!!
夜は体の前面にたっぷりドレープを取った白衣装、スカートが青のプリント。
彼女にしては珍しく、体のラインをやや損なう衣装でした。
それだけがちょっと不満(^_^;) 贅沢ですはい。

フィナーレはサタデー・ナイト・フィーバーでド派手でした!
振付は誰だろう。シェーリーンかな?
でっかいアフロヅラがたっくさん、一番似合ってたのはベン!
グラサンもたっくさん、一番似合ってたのは本田くん!w
どれが誰だか、昼はほとんど分かりませんでした(笑)
夜はだいたい見当がついた。
ステファンだけ黒シャツ白ジャケなのずーるーいーwww
…もしかしてステファン振付?

そういえば、今日は土曜日だった(笑)
ほんとのサタデー・ナイト・フィーバーだった!

はーーーーたーのしかったー!
知人とも会えてお茶&ごはんできて、満足大満足な1日でした!