今週末はプリンスアイスワールド2015八戸公演ですね。
昨日の午前・午後公演を受けて、早速情報が出てきて有り難いことです。
個人的に応援している佐藤洸彬くんの人気が予想外にすごくてややのけぞり気味。
嬉しいんだけど。嬉しいんだけど、洸彬くんファンの皆様と色々お話をしてみたい。
皆さんどのへんがフックになったのかなー。

自分は数年前に見た全日本ジュニアでの演技が初見。
うわー好みの演技をする子いたーとパンフレットを確かめたら、岩手盛岡のスケーター!
両親の郷里が盛岡で、馴染みの深い街なのです。
盛岡アイスアリーナでは滑ったことがないので(屋外の県立アイスリンクは滑りに行ったことがある)、なくなる前に一度…

閑話休題。

一週間経った今頃ですが、PIW横浜の感想の残りをざっくりと。

◆太田由希奈さん
青の衣装で龍神伝説。
毎年のPIWでお目当てにしていた、美しいスケートを見せてくれる人。
今年もやわらかなアームスと、奥行きのある演技を堪能しました。
中盤の力強い振付が印象的でした。

◆本田武史さん
ニュアンスのある黒の衣装でミッション。
太田さんもそうなのだけど、スケーティングの浮遊感が素晴らしい。
一気に別世界に連れて行かれます。
スケールの大きな滑りに酔いました。

◆宇野昌磨くん
ドン・ファンのピンクシャツ。
お客さんにバラを一輪渡すのだけど、お届けが素早すぎて噴きましたw
ピンポンダッシュじゃないんだからw

◆本郷理華さん
ほんと、舞台映えのするお嬢さんです。
フィニッシュで出入口の垂れ幕を使った演出があるのですが、死角になって見えず。
ぐすん(;_;)

◆無良崇人くん
この日一番の人その1! ←一番は一人じゃないのかというのは置いといて。
すごかった。なんかすごかった。
無良くん自身の表現と、音楽が対等にコラボして、あの短時間に複雑な世界を作り上げていった。
こんな無良くん見たことない…呆然でした。

◆鈴木明子さん
自分はあっこちゃんのファンでございます。
彼女の一番の演技はたいてい楽日楽公演に現れると承知しております。
でもチケット取れなかったんだもん…金欠でA席以外は手が出ないし。
この日はちょっとお疲れに見えました。
自作プロは優しい世界でしたが、熟成はこれからかな?

◆町田樹くん
この日一番の人その2。
前評判通りの、素晴らしい演技でした!
最初から最後まで、テンションが高い、切れない。
ジャンプやアピールの配置が東西南北を網羅していて、北端にいた自分には嬉しい限り。
メモには「呼吸するようにドヤ」と書いてありますwwwww

プレパレーションが凝ってる。特にアクセル前のアン・オーが好き。
片手ずつピッピッと器械的に上げるのが、プログラムの流れの中でちょっと異色で、アクセントになっている。
6分の長尺なのに飽きさせないのは、緩急が良いのと、…うーん、なんでだろう?
まだ1回しか見ていないので、東京公演でじっくり確認したいと思います。
…東京公演は長丁場。体調のコントロールと、疲労回復がんばって!(^_^;)

◆荒川静香さん
一瞬で終わった…。
美しい白い影がひらひらと、町田樹が存分に荒らした会場内の空気を撫でて、鎮めて、通りすぎてゆかれました…。

◆フィナーレ
PIWチームが、これまた素晴らしかった!
曲はボレロ。衣装は藤色。シンクロ技がてんこもり!
インターセクトが3方向からのと、背面からのと。
ホイールは3個(女性陣×2と男性陣×1)、二重サークルになっての非接触ステップ、女性陣のリフトはここだったかな?
チームとしての強みを存分に活かした、素晴らしいものでした。
これは是非、正面の高いところから見たい!
東京公演の先行は取り損ねてしまいましたので、一般がんばりまーす(;´∀`)

そしてゲストスケーターが順次登場、一芸披露。

その後チームメンバーが二人ずつ登場して、あらためてご挨拶。
駒場先生と橋本くんは二人して、キャンデロロのダルタニアンチャンバラステップをやってくれました。
不意を突かれて自分大爆笑。膝を叩いて笑ったのですが、我に返ると周りは全く反応しておらず、ちょっぴり肩をすぼめました。
時代は移っているのだなあ…アーハズカシカッタ

そんなこんなで、楽しいPIW横浜公演でした!