今日はお茶のお友達と半年ぶりにディナーに行ってきました。

久々にゲラゲラ笑って楽しかった。

こういう通常運転であることがなんて素晴らしいことかと思った。

父もLINEで文章が送れるほどまで回復しました。

本人は長い眠りから覚めた人のような感じでこの1カ月間自分に何が起こったのか

分からない模様。なんで自分が病院にいるのかも。

逆に母が心配だからちゃんとみてほしいとか言っているしびっくり

パリ出張直前から続いていた心配から解放。

さらに怒涛の2週間を無事に駆け抜けられて本当に良かった。

時差ぼけとか疲れたとか全くなしだし感じているような場合じゃなかった。

いつも気力だけが頼りで体力を保っているのですが今回もそれを実感しました。

 
この週末は3週間ぶりに東京で過ごすこととします。

週末に仕事も長距離移動もないのは1月中旬以来かもしれない。

相棒も珍しく今週は忙しいみたいで前半は午前様まで仕事
昨日からは出張で『お互い多忙すぎてすれ違い芸能人カップルみたいだね』って。
カップルという言葉がこそばゆいし違和感すら感じる滝汗
 
さて京都ひとり旅の2日目。
『イノダコーヒー本店』をあとにして待ち合わせ時間まで1時間半ほど
その前の週の京都出張で泊まった辺りの三条付近を歩きたいなと
散策しながら北上しました。
もう少し時間があれば御所の中も行きたかったのですが次回。
梨木神社もずっと行きたいと思っています。

 

今回の目的は『護王神社』。猪と足腰の神様です。

その前に『菅原院天満宮神社』に行き菅原道真が産湯として使ったという

お水でお清めしたりがん封じの梅丸大社でお詣りもしました。

お写真撮るの忘れたみたい。

 

ここ前回訪れたのは猪年だったかその翌年だったか。

 

 

 

 

 

 

前回はピンときていませんでしたが今回は母が昨年夏に転んで
腰の圧迫骨折からいまだに腰がいたいということで御祈願を。
こうやって神様と本人をつなぎます。
後から咳封じの効果もあると知って。実は父が12月からひどい咳で
喘息みたいだったので咳封じ効果のあるかりんの飴を買ってくればよかったなあと
思っていた1か月先には入院でしたからね。。結局肺炎になっていましたけど。
 
朝ごはんからのウォーキングもいい運動になりました。
この後は7年ぶりお友達に会えるということで
超わくわくしてランチの場所に行きました。