今日は名古屋同期会でした。

夏に候補にあがったビストロ イナシュヴェ。

個室があり話が長々とする我らに最適です。

ちなみに個室は一グループ、22000円以上から予約可能です。


前菜。

わー!ちょこちょこ色々なお料理が美味しかった!

グラタンもウフマヨもサラダのドレッシングも美味しかった!


パン。ブリオッシュみたいで美味しいパン。おかわりをしました。


メインは牛の赤ワイン煮込みに。

もう少し熱々だと良かったです。


デザートを追加。

タルトタタンのパフェ。


普通に美味しかった!


仲良し6人中、今日は4人でした。


今日の話題。人は環境で作られる。

じゅんちくわだけ本配属で東京なのですが、

彼女ら曰く、じゅんちくわも名古屋にいたら多分やる気もそこそこでまったりと過ごしていたよって。

その環境にいたら周りに流されるよって。

たしかに東京の同期と名古屋の同期ではまるで別会社の人間のようだしモチベーションもなんか違う。東京の同期や先輩、後輩らはめちゃくちゃバイタリティがあって能力がある人は男女問わず転職しランクアップしているけど名古屋同期会ではまず転職してキャリアップするという発想がないらしい。

まあたしかに…

だいたい、東京の同期は子供をとるか仕事をとるかなんて選択肢はなくどちらも両立させて自己実現のために転職までしているし。

名古屋は大学の同級生も同期もどちらかみたいによく言っていて、なんでどっちかなんだろう、東京での周りをみているからどっちもやろうと思えばできるのになあって心の中では思っており。

管理職になるのも子供がいるからと断るとか東京の同期では皆無で。管理職ってそんなに大変なもの?

自分としては担当者の方がよほど大変だったけど。

同じ入社年次でいる環境によってその先の人生は変わるものだなあと改めて感じました。

自分の性格としてはやはり東京の方が性に合っていた。当時は人事課長に散々文句言ったし三カ月で戻ってくると豪語していましたが結果的に本当に良かった。

人事は人の適性をよくみている、今更だけど課長ありがとう!