ディスクマガジン その2 | じょんのブログ

じょんのブログ

NEC PC-88VA2を修理(?)している記録です。



ディスクマガジンをd88ファイル化する件ですが、とりあえず今できそうなやり方は以下の通り。

 

  1. 実機上でlha.exeを使って、フロッピーディスク1枚分を*.lzhのファイルにする。この時、*.lzhファイルは、RaSCSI上の仮想ハードディスクに保存する。
  2. 保存したRaSCSIのSDカードをWindowsパソコンにセット。
  3. DiskExplorerでSDカード内の仮想ハードディスクを開き、*.lzhファイルをWindowsパソコンにコピー。
  4. 更にDiskExplorerで、VA-EGで使っている仮想ハードディスクを開いて、その中にコピー。
  5. VA-EGを起動。
  6. 仮想ハードディスク上の*.lzhファイルを仮想フロッピーディスクに展開
  7. できあがり。
まあ、頑張ればできるんだけど、もっと簡単な方法はないものだろうか?
 
この続きは↓こちら