栗を一晩浸水させ
明けて日曜のお話
🌰
10月の第4週は
最低気温15℃から徐々に下降して
さらに翌週(今週)には10℃を切る予報
お天気は悪かったですが
寝具の衣替えをすることにして
寝床から起き上がった
10月第3日曜の朝
ワッフル地のタオルケット
夏シーツ
枕カバー
計6点を
洗濯機で洗い(2回に分けて)
衣類の洗濯も回したので都合3回稼働
近所のコインランドリーで
乾燥機にかければものの30分で完了です
洗濯と並行して行ったのが
栗の下処理
鬼皮も難なく剥ぐことができ
渋皮もコツを掴めば
どうってことないのですが
2日後にピアノを弾く仕事を控えていたので
とにかく指を傷めないよう
留意しました
🌰
炊飯器のスイッチを入れ
乾いた寝具を畳んだり
新しいカバーをつけたりした後
夫婦揃って市議会議員選挙
投票へ
帰宅してまもなく
栗ごはんの炊き上がり〜![]()
しんじ湖のしじみ汁と
並べてみる
私は味噌汁ではなく
「しじみ」はお清ましで
いただく方が好きです
猛暑&小雨で
今年の栗は甘味を増した
とのこと
甘くて
こっくりとした旨味もあり
栗ごはん不得意なうちの宇梶も
「この栗は美味しい!」と
お代わりをして食べてくれました
午後はフラのレッスン2時間
新曲はあっさり合格!2~3回で終了
来月と再来月のイベントのための
2曲と
次の新曲もお稽古しました
夜は外食
担々麺
この土日は3食とも家食だったので
最後だけ楽をさせてもらいました
今日のマユハケちゃん
びっしり生えて咲いた雄蕊が
萎んできたので
つまんで毟ってみたら
雄蕊の下はこうなってました



