今月の中頃
まだ文庫化されていないので
図書館で借りようかな
・・・とも考えたのですが
オススメくださったブロ友さんの
後輩(私の娘w)へ
私の読了後には譲ろうと思ったので
Amazonで中古本をポチりました
ひまわりさんも
ブログに書いていらっしゃいますが
「女だから」というよりは
「こんな社会だから」という
要素の方がよほど大きく
女性だけではなく男性にだって
男性特有の大変さや生きづらさが
あるということには私も同感です
ガーベラ
<撮影:4月16日>
↓
ガーベラ
<撮影:4月24日>
まだ半分程しか
読み進んでおりませんが
ここまでで
私の心にビビンっと響いた一節が
ありました
〜以下本文より〜
今この瞬間が
あなたのこれから先の人生においては
一番若いんですよ。
だから「私なんてもう若くないから」
という考え方で何かを諦めることは
しないでほしいと思う。
全ての人類は今日が一番若い。
そして明日になると一日分、年を取る。
〜中略〜
ホスタ
<撮影:4月16日>
↓
ホスタ
<撮影:4月24日>
さらにわずか3日後には…
サッカー布地のような葉脈が何とも…
じゃあ、おばさんが損かというと
そんなことはまったくないんだよね。
日々の出来事に新鮮味はなくなるけど、
あらゆる物事の工程を
うまいことはしょれるようになるから。
目の前のタスクに効率よく、
楽に向き合えるようになる。
そういう意味ではおばさんって
すっごい得だなと思うわ。
そりゃ、どうも・・・![]()
オレガノ・ケントビューティー
<撮影:3月24日>
↓
オレガノ・ケントビューティー
<撮影:4月24日>
若いか老いかの損得は
私にはわからないし
一概には言い切れないものでしょう
それでも
全人類
明日より今日が
若い
この言葉には説得力がありますし
リミット迫られているようにも思え
焦りもします・・・・![]()
おばさんとしては励まされる
希望の言葉でもありつつ
焦りを煽られる一説でもあります
とにかく健康でさえあれば
いや
そこそこ不健康であっても
年齢を理由に諦めることは
勿体無いことなのだと
肝に銘じよう
そうしよう
もひとつ
トロフィーワイフ(メラニア夫人)
についてのお話も
なんだか同情してしまいました
確かにメラニアさん
表情がいつも悲しそうだもの
そうかといって
悲しみの人生を送っているのか
否か
それは本人しかわからない
意外と鋼の心臓の持ち主だったりしてね
ローダンセマム「アプリコットジャム」
2回目の春
蕾のうちは濃いサーモンピンク
開くと何故か真っ白い花に・・・?
なんで??
昨シーズンはこんな色で咲いていたのに
↓
<撮影:2024年4月>
今年になってから購入した
「エルフピンク」も後から咲く花みんな
ほぼ白い・・・どした?ローダンセマム
これは日当たりの悪さが原因かしら
?
いや… もしかして去年の花後に「アプリコット」と
「アフリカンアイズ」をまとめた??
そんな記憶ないのだけれど…
この画像からすると、それも無くはないw
いや、間違いなくそうだw
![]()
![]()
今年も3分の1が終わろうとしています
嗚呼






















