我が家の庭で

 

初めて咲く紫陽花です

 

 

 

 

素敵便の苗を植え付けたのは

 

一昨年の秋のことでした

 

 

 

 

部ログ

 

です

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

去年の晩秋からGWまで


 

<2023年12月>

 

 

冬枯れた景観の中にあって

 

心を和ませ

 

時に華やかにしてくれた寄せ植え

 

<2024年 3 月>

 


作る楽しみも味わいました



ニコニコ




既に解体を済ませ片付けた鉢も

 

ありますが

 

 

 

<2023年12月>

 

 

ビオラなどを根本からカットして

 

そのまま放置だったり

 

 

哀れなことになって居残っている

 

こちらの方々を

 

 

 

リメイクすることにしました

 

 

 

本日の園芸部は

 

 

寄せ植え鉢

メイク

 

活動報告です

 

 

 

チュー

 

 

 

 

 

リメイクにあたり

 

これらのNEW FACEさんらに

 

 

加勢していただきました

 

擬人化は大目にみてください笑

 

 

 

お野菜を買いに行った

 

JA産直所の園芸コーナーで

 

何となく選んだ苗です

 

 

 

 

 

まずはこちら

 

 

 「夢見るパンジー」を

 

カットしただけで放置・・・

 

 

カラーリーフの

ヘリクリサム「ライムミニ」が

 

特にわさわさ伸びてます

 

 

全解体して

 

 

 

カリブラコアを単体植えに

 

しました

 

 

もはやリメイクでも何でもないw

 

 

 

 30センチほどの株に

 

広がるらしいので

(現在6号のモスポット)

 

 

そのうち


鉢増しなきゃいけなくなるかも

 

しれませんね

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

ブリキのスクエア鉢は

 

 

 

ストックを抜き

 

コプロスマ「キルキー」は

 

半分を残し・・・

 

 

ユーフォルビア

「ダイヤモンドスター」を挿入

 

ユーフォルビア「ブラックバード」は

 

全残しです

 


抜いたのは

ビオラとストック

リュウノヒゲ



 

 

 

 

ユーフォルビアって

 

名前は同じなのに品種によって

 

全く別ものレベルで違いますよね

 

 

 

キョロキョロあせる

 

 

 

 

 

お次は

 

 

3株のストックだけで

 

寄せ植えていた鉢

 

 

 

今年に入ってから1本が★に

 

なってしまったようで・・・

 

それでも芽吹くかも?と

 

様子を見ていたのですが

 

どうやらダメ

 

 

やはり根っこも死んでいまして

 

簡単に抜けました

 

 

画像左のストックは

 

アブラムシに侵されていたので

 

拡大閲覧注意です!!

 

ガーン

 

かなりカットし

 

 

他の2鉢からのストックとで

 

4本まとめて

 

 

 

夏を越していただくことに

 

しました

 

 

返り咲いてはいるものの

 

かなりな乱れなので

 

もっとバッサリ剪定しておいた方が

 

いいのかしら・・・?

 

 

それにしても苔がすごいなw

 

 

 

 

 

つづいては

 

 

 

最初に見元さんパンジーを


カットして、次に

 

花が咲いて終わった葉牡丹を 


カットしたら

 

残った葉牡丹2本とカレックスが


のびのびしてる状態

 

 

笑い泣き

 

 

何やら応援されていてる

 

ポンポン持ってフレーフレー♪

 

気分になってくるこの鉢

 

 

カットしてあとは抜くだけだと

 

思っていた葉牡丹に

 

 

伊吹を見せられ・・・

 

捨てられずあせる

 

 

とりあえずひとまとめにして待機

 

 

 

カレックスのみを残して

 

 

 

コリウス「ときめきリンダ」と

 

ペチュニアを寄せました

 

 

 

苗にタグはなかったですが

 

 

JA産直の園芸コーナーには

 

このポップがありました

 

 

 

ペチュニアは

 

去年初めて2つ買ってみて

 

今年はパスしようと思っていたのに・・・

 

売り場でみたペチュニアが

この寄せ植え鉢のリメイクに

使えそうな気がしたものだから

 

去年の2株も越冬しちゃって

 

1つはこんなだけど

 

<vingt-cinq ans>

 

 

↓ VIVA はそれなりの佇まい

 

 

あいにく次なる花の準備中

 

↓先月咲いていた花

 

 

 

さて

 

 

残るはこちらの手提げ籠

 

 

 

根本からカットしたビオラが

 

まだ生きているのよね・・・

 

 

この手提げ籠はこのままに

 

 

 

庭の景色になっていただきました

 

ビオラも抜かずそのままに

 

アイビーだけ少しカットしました

 

 

カットしたアイビーは

 

お水に挿して発根させます

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

使えなかったリーフたちは

 

苗ポットで

 

夏越しさせるよりは

 

まとめて鑑賞も兼ねては?


…と、こんな具合です

 

 

 

ヘリクリサム「ライムミニ」は

リメイクするにあたり

半分以上をカットしました

龍の髭は1つは寄せ植えにして

残りは蘭用鉢(左後ろ)に・・・

 

 

 

5月最終日曜の夕方の南庭を

 

 

リビングから眺めた景色

 

 

 

真夏日の中

 

午前午後とでトータル4〜5時間

 

 

熱中症気味な怠さと

 

千秋楽の興奮と

 

祭りの後のなんとか・・・な気分

 

 

 

です

 

 

 

 

頭痛がするので

 

ビールはやめておきました