階段の中程から

 

こちらを見て首傾げる猫てん

 

 

 

一段降りて

 

 

しかと見つめる

 

その先にいるのは娘

 



<上記3点とも撮影者@娘>

 

 

 




部ログ

 

 

 

です


ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

先週土曜は

(5月11日)


一時間半の部活動をしました

 

 

正午過ぎから用事諸々あったからです

 

美容院に本屋さんフラのお稽古

 


 

午前中から日差しが強く

 

暑かったこの日

 

庭に出てすぐ左腕に違和感・・・

 

 

 

 

 

 

 

パチン!

 

 

 

いや… バッチン!の方が近いかw

 

 

 

 

 

私の右手で叩かれた縞蚊は

 

無惨にも潰れ

 

ボディからは

 

吸血したばかりの赤色が噴出

 

 

 

 

 

今年もこの季節がやって来ました

 

 

 

蚊取り線香に着火

 

 

です

 

 

グラサン

 

 

 

 

園芸部

 

 

この日の活動〝めあて〟は

 

 

 

 

 

ここに手をいれること

 

 

 

 

 

 

一昨年に植えた 

 

桔梗「アストラ」2株のうち

 

萩と紅葉とに挟まれ

 

窮屈になってきたほうの株を

 

日当たりと蒸れが心配になり

 

手前のほうへ移植 青矢印

 

 

<after>画像です

 

 

 

さらに

 

 

冬場まだ日が届かず

 

花が咲くに咲けないまま

 

開花時期を逃していた

 

オキザリス

「オックスフォードローズ」を

 

 

 

庭の奥のほう(1号松の向こう)から

 

黒竜の手前へ移植したのが

 

上の画像のピンク丸で囲った処です

 

 

 

<撮影:2023年12月>

あまりにも早いタイミングで咲こうとするから

日が当たらず開花不完全燃焼だったのよね泣

あるいは秋に咲き損ねた??…

 

 

 

そして

 

 

 

オキザリスを植えていたところに

 

アカンサスを移植

 

 

 

A地点からB地点へ

 

B地点にはさっきまでオキザリスが生えていました

 

そーなんですよ!川崎さん

 

 

 

 

翌日は

 

早朝から終日雨降り予報だったので

 

この日のうちにやるぞと

 

決めていた次第

 

 

 

 アカンサスですが

 

 

掘り上げる際に

 

主幹となる根を傷めてしまったので

 

ブチブチと太いの2本もちぎってしまいました

 

ダメになるかも・・・あせる

 

 

夜にはすっかりクタっと萎れて

やってまったかしら?と諦めモード泣

しかしながら、翌朝から24時間降り続いた

雨の恩恵を受け、どうやらセーフ⁉️

 

<撮影:植付け3日目の朝>

 

 

 

でも、、、この植物は

 

日陰がお好きなようで

 

昼間の直射日光には

 

再びぐったりとしていました

 

真夏・・・大丈夫かなぁ汗

日陰のほうがイキイキしてたもの

 

 

私は、日陰の女なんです💦

〈5月5日撮影〉

こんなに瑞々しかったのに

 
 
 

<撮影:2023年6月5日>

人知れずひっそりと日陰で咲いていたいのに

 

 

 

 

 

 

 

 

汗水流れて

 

目に入って沁みながら

 

サクッと移植終了

 

 

 

 

ついでに敷ブロックの配置も

 

少し変えました

 

 

トリテレイア(別名ブローディア)

「クイーンファビオラ」

今年はひとつも咲かないつもりなのだろうか…

(黒竜の左斜め後ろ)去年は6月に

咲いたみたいだけれど キョロキョロ

 

 

 雑草始末も当然のごとく・・・です

 

 

 

 

桔梗も3日後には

 

シャキッと立ってくれました(右)

左は移植していません

落ちている赤いものは寄せ植えの

金魚草の花殻です

(寄せ植えは玄関ポーチへ移動)

 

 

 

 

園芸部活動を終えて

 

木陰にてコーヒーブレイク

 

 

 

 この時間が堪らなく好き

 

 

照れ飛び出すハート

 

 

 

トリトニアの白系のほう

 

咲いたお花をよくよく見たら

 

 

 

 めちゃ可愛いです

 

 

 

 

細長い線状の葉は縞糸ススキ

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーを飲みながら

 

涼んでいたら HOTだけどもコーヒー

 

猫てんが

 

 

 

こっち見てました

 

 

 

 

 

 

今日も

 

 

 

 

 

可愛いぞ

 

ドキドキ

 

 

 

 

 

 

すずめ?

 

 

 

 

 

 

 

蚊取り線香があるとはいえ

 

真夏になれば

 

暑さで大変ですから

 

 

庭でまったりなんて

 

していられません

 

 

優雅な気分は今だけのもの

 

 

 

 

 

オダマキが咲いたのが嬉しくって

 

また撮りました

 

 

 

上から

 

 

 

 

逆光バージョン

 

 

 

 

スマホを天地逆さに構えて

 

 

 

 

雨にも風にも強くて

 

凛としてます

 

 

照れ飛び出すハート

 

 

 

 

この園芸部活動のあと 

 

 

 

京都とま屋さんの

 

お取り寄せ「おくゎし」を

 

受け取りに

 

本屋のつ~ぼさんへ行くのに

 

ガーベラを切り花にして持参

 

 

 

 

お店に飾っていただきました

 

 

 

 

今月のお取り寄せは

 

 

 

 

麩まんじゅうと

 

 

 

蕨もち&季節のお菓子

 

柚子風味の外皮(葛?)に白餡

 

でした

 

 

 

つ〜ぼさんで

 

和歌山静子さんの原画展の

 

ご案内ハガキをいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園芸部と「おくゎし」と

 

いつもの美容院さんとフラのお稽古

 

・・・てんてこまいまいの翌日は

 

 

 

朝方から終日雨でした

 

 

雨

 

 

 

そんな中

 

 

 

 

 種から育てのデルフィニウムが

 

ついに咲きました!!

 

 

 

 

 

今週月曜日から

 

切り花にして玄関に飾っております

 

 

 

 

 

 

 

白いのもあるのよラブラブ

 

 

 

 

プランター栽培で

 

どんだけノッポさんだったか

 

 

生けてみるとなおよくわかるw

 

グニーユーカリを根〆に入れました

 

 実に つゝましやかな

 

デルフィニウムですこと(苦笑)

 

 

 

 

部屋の中には

 

ミニバラ「グリーンアイス」

 

 

 

日曜日の園芸部は

 

雨のためお休みしました 

 

 

ミニバラと

クレマチス「春姫」を合わせ

 

 

ダイニングに飾って みました

 

 

 

 

 

西側花壇にはまだ

 

 

 

虹色すみれw

 

 

 

 

 

 

同じ日(雨ふり日曜)の午後図書館へ・・・

 

 

 

大相撲五月場所初日にちなみ

 

 

国松エリカさんの絵本を

 

借りて帰りました

 

他にも絵本数冊&大人本2冊

 

 

 

 

 

お話も絵もとても気に入りました

 

 

 

 

唯一残念でならないのは

 

タイトルです ショボーン汗

 

 

 

 

「はっよい」は

 

間違いだからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 何度もしつこくブログに書きますが

 

 

正しくは

 

 

 

 

はっ

 

 

 

 

なのであります