先般

 

 

市立図書館で絵本を借りた際に

 

 

小説の単行本を

 

追加で借りて帰ろうと思いました

 

 

 

 

中山七里さんの岬洋介シリーズの

 

次刊があれば…と 

 

読み止めにするって言ってたのにね

 

 

ウインク

 

 

 

 

 

ですが

 

順番の『どこかでベートーヴェン』は

 

書架にはありませんでした

 

 

館内検索すればあったかも…

 

 

そこで

 

 

辻村深月さんにしようと

 

棚を物色しました

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

ふと目に入ったのが

 


 

 

こちらの書籍でした

 

 

 

 

 

 

どこで目にしたんだろ・・・

 

 

アメブロ内で

ノエリアさんがアップされてたっけ?

竹子さんは読まないジャンルだよね

 

 

 

とにかく

 

 

この単行本(初版)を借りることに

 

しました

 

 

 

 

 

読みはじめて少しして

 

 

 

この展開は既知ありありだと

 

気づきました

 

 

 

作者「喜多川 泰」さんをググったら

 

ソッコー解決!

 

解決ゾロリです

 

 


グラサン

 

 

 

3ヶ月前に読んだ

 

『「福」に憑かれた男』と同じ

 

作家さんだったからです

 

 

 

 

 

喜多川さんに

 

よほど手招きされているのしょうか

 

 

 

 

図らずも

 

モヤモヤの処方箋になりました

 

 

 

 

 

 

本書の最初のほうに出てくる台詞に

 

私は思わず苦笑い

 

 

 

 

 

 

イライラ

していると

好運を逃す

 

 

 

 

 

と いうようなことが

 

書かれていたからです

 

 

 

 

モヤっともイラっとも

 

まあ、似たようなものですからね

 

 

 

 

 

 

 

 

モヤモヤを積んで重ねて

 

やがて己の身に降り注がせる前に

 

 

自分でアクションしてみることですね

 

 

 

 

 

 

 

読書でも何でも・・・

 

 

 

数日前に

 

アメ限投稿したブログに

 

私自身が綴った文言と

 

『運転者』に書かれている文言の

 

いくつかの重なりは

 

もはや鳥肌レベルでした

 

 

 

 

 

 

 

 

自己啓発系の書籍ではありますが

 

ちゃんと物語として成り立っていて

 

押しつけがましさはありません

 

 

 

途中

 

涙が溢れてしまう場面もありました

 

 

泣

 

 

 

 

 

 

こちら地方

 

厳しい冷え込みは今のところ

 

ないものの

 

 

小雨が(ときどき雪)が

 

ぱらつくことが多く

 

毎日歩けるわけではありません

 

 

 

それでも楽しく歩いていますよ

 

 

ときどき走ったりしながら

 

 

 

にゃかにゃか つづいてるニャ

 

 

 

 

ウォーキング は

 

一週間に3~4回のペースかな

 

 

アプリによれば

 

ここまで20㎞を歩いたようです

 

 

 

 

 

 

上機嫌で過ごすことは

 

人生を好転させるポイント

 

 

 

喜多川さんの『運転者』は

 

『「福」に憑かれた男』より

 

もっともっと感動的でした

 

 

 

 

おすすめです

 

 

 

 

 

 

 

うちの宇梶が

 

 

買って来てくれました

 

 

 

 

 

〝ぎぼむす〟コラボの

 

麦田のあんぱんです

 

 

 

 

ごちそうさまでした