昨日は

 

近くのこども園さんにて

 

 

 

ユニット

さくら組 

 

コンサート

 

 

 

でした

 

 

 

 

 

控え室は「絵本のお部屋」でした飛び出すハート

 

 

 

 

 

 


月末まであと2園へ

 

(松江市と奥出雲町)

 

 

コンサートにお邪魔する予定。。。





音符

 

 

 

 からの

 

 

 

いきなり

 

 

 

 

 

 

 

部ログ

 

 

 

です




ニコニコ
 

 

 

 

 

 

 

42個 たぶんあせる の球根

植えました




チューリップ黄チューリップ紫チューリップピンク







ムスカリ3種のミックス
 

10球×2袋

 

 

 

種類は明記されてはいないけれど

 

パッケージの画像を信じ

 

アルメニアカムばかりに

 

偏っていないことを祈ろう

 

 

 

 

ネームタグの頭文字がやたら太いのは

ペンのインクが不都合に大量噴出した為あせる

 

 

 

 

それから・・・

 

 

よく知らないのだけれど

 

パケ買いした

 

 

トリトニア10球は地植えに

 

 

現在シノグロッサムや

オダマキなどを植えている辺り

「トリトニア」なんて

バルト三国っぽいネーミングw

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

植えっぱなしOKの

 

原種系チューリップ

 

「ホンキートンク」

 

 

 

※国華園さんサイトから画像拝借

 

8球 と

 

 

ムスカリ「ピンク・サンライズ」

 

4球 を

  

 

※タネのサカタさんサイトから画像拝借

 

 

寄せ植えに・・・

 

 

 

 

何も生えていない沈黙の土

 

・・・こういう画像は

 

シュールな見た目でありながら

 

 

 

 

そこには、来春への期待と希望が

 

見え隠れ

 

 

 

目飛び出すハート

 

 

 

 

 

この寄せ植えの花後は

 

時期をみて地植えに降ろそうと

 

思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月初めか

 

早ければ2月の終わり頃に

 

地表に葉先が顔を出し

 

 

桜が終わる頃には開花する見込み

 

 

ムスカリだけはもう少し早いかな

 

 

 

 

キョロキョロ

 

 

 

 

 

種まきチームは

 

撫子のみ発芽しております

 

 

密集発芽はあんまりな撒き方の証しw


撒いて一週間が経過…

デルフィニウムとワイルドベリーは

まだのようです

 

 

 

 

 

 

こちらは

 

 

 

3年目のサルビア

「ライムライト」です

 

 

 

ライムグリーンの萼が爽やか 照れ

 

 

 

 

お花も咲き始めていますが

 

 

 

私はこの萼が好き

 

 

 

 

<去年の様子@11月中旬>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

 

アメ限記事にもいたしました

 

我が家の金木犀

 

 

 

 

 

あまり元気無く

 

葉付き花付きともに今一つ

 

 

それでも今年も忘れることなく

 

咲いて香ってくれています

 

 

 

 

 

 

金木犀の隣に何年も前から生えている

 

不思議アジサイが

 

秋色に変身

 

 

 

 

これがあるから

 

花後剪定ができないのよね

 

 

ニヤリ

 

 

 

 

 

紫陽花の隣に山椒の木があって

 

その隣にピラカンサ

 

 

 

 

10月に入ってから急速に

 

色づいてきました

 

 

まだ薄いオレンジもありますが

 

冬に向かって

 

オレンジ→朱赤→真っ赤へ

 

どんどん色を濃くしていきますよ

 

 

 

 

鋭い棘がなければ

 

文句なしなのですがねぇ・・・