3月後半の俳句
けいちつや
啓蟄や
まんげつはここ
満月は此処
いざ別れむ
※写真共有サイト「フォト蔵」より画像拝借
先般の満月は
皆さまのお記憶にも
新しいことと思います
worm moon(ワームムーン)=芋虫月
アジア(中国や日本)でいう啓蟄の頃
ミミズや芋虫たちの
這い出す時期の満月を
そう呼ぶのだそうですね
ロンドンでは
沈みゆく太陽と昇りくる月の
完璧な同期が見られたのだとか
啓蟄の候は
卒業や転勤など
様々な別れの時でも
ありますことから
詠んだ一句でした
![]()
![]()
![]()
しゅんぶん
春分や
ねこのあくび
猫の欠伸
ほがら
ほがら
![]()
![]()
![]()
(WBC ヌートバー選手の活躍)
春の夜や
応援の子ら
こぶしする
拳擂る
※某サイトより画像拝借
ヌートバー選手の
ペッパーミルのパフォーマンス
を
真似てチビっ子たちも
あのジェスチャー
※某サイトより画像拝借
スタンドやテレビの前で観戦する
子供たちの姿を詠みました
なお
【する】という漢字には
「擦る」「摺る」「刷る」・・・
等々ありまして
擂り鉢や臼などに入れ
擂り粉木(すりこぎ)を力を入れて
動かすことによって
細かく砕いたり、潰したりする。
例) ・胡麻を擂る・味噌を擂る ...
かような場合は「擂る」が相応しいようです
十七音では説明しきれず
添え書きを前に付けました
だがしかし
添え書きに頼り過ぎなのでは
なかろうか・・・
と
大胆にもペッパーミルを
そのまま詠むことに
はるほくと
春北斗
スタンド席の
ペッパーミル
![]()
余談ですが
ヌートバー選手は
阪神タイガースの板山選手に
そっくりだと
中国戦のときから
うちの宇梶が申しております
![]()
戦いの場を
アメリカ・マイアミへと移し
いよいよ準決勝、決勝ですよ










