6月になりました

 

 

 

 

 

アーノルド・ローベル

 

今月のカレンダーです

 

 

 

 

 

 

この地ん味らとした色合いが好き

 

 

おねがいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

先週

 

 

『はらぺこあおむし』の作者

 

エリック・カール氏が逝去されました

 

 

 

 

氏の作品は世界中で愛され

 

これからもずっと

 

愛されつづけていくことでしょう

 

 

 

 

 

 

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

 

 

 

 

私が好きなのは『だんまりこおろぎ』

 

いかにも日本人的でございましょw

 

 

 

正直、はらぺこ・・・も

お月さん・・・も

さほどに好きではないのです

色合いと展開が苦手あせる

 

 

 

 

 

 

とかげ

 

 

 

 

とかげ

 

 

 

 

とかげ

 

 

 

 

 

 

 

 

土日の山陰地方は

 

爽やかな天候でした

 

 

 

 

当然はりきって園芸部活動に

 

勤しみました YO!

 

 

 

勤しんだと言えるほどの激変はありませんが

 

 

 

 

 

 

<5月上旬撮影>

 

 

このビオラ鉢を庭土に返し

 

 

 

アメリカンブルー3株とアイビーとで

 

寄せ植えを1つ拵えたのと

 

 

 

 

ジャイアン(ジニア・ジャイアントライム)

 

 

ラブラブラブ(千日紅)

 

 

 

 

花壇に植え込んだ程度・・・の

 

 

軽めな園芸部活動

 

 

 

ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと月前に植え込んだ当初は

 

 

白とピンクが目立っていましたが

 

 

 

 

今は

 

 

黄色が主役として目立っております

 

 

本来なら脇役の 麒麟草・・・

 

 

 

 

 

ん??

 

 

麒麟草にもお花??

 

 

 

 

目立ちませんが「花」かしらね

 

 

 

 

麒麟草とブラキカム

 

 

 

 

 

 

ポリゴナムと麒麟草

 

 

 

 

脇役同士

 

「冬を無事越せて、また会えたね」

 

とでも

 

言っているかのような・・・

 

 

極端な擬人化w

 

 

ガーデナーあるあるw

 

 

 

 

笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

おやおや?

 

 

 

目

 

 

 

 

 

こっちも花が咲くみたいですわ

 

 

猫よけハーブのルー

 

(別名:ヘンルーダ)

 

 

 

 

年季の入った鉢の味わいも手伝い

 

観賞用としても

 

なかなか良いではございません?

 

 

 

ニヤリ

 

 

 

葉っぱは柔らかくしなやかです

 

 

 

食用ではないけれど

 

サラダにしたら美味しそう・・・

 

 

 

食べらんけどw

 

 

 

 

ニヤリ

 

 

 

 

 

 

花盛りのペラルゴニウム

 

 

 

 

地味は地味なりに

 

花を咲かせております

 

 

 

 

ニコニコ

 

 

 

 

 

 

この土日での活動課題のひとつ

 

 

 

 

 

バイオリンの木の

 

植え替えも無事終了

 

 

 

 

冬場は軒下に置いたり

 

室内に入れたり・・・と

 

えっちらおっちら移動させることを見越し

 

グラスファイバー製の鉢にしました

 

 

 

陶器とプラスティックのいいとこ取りチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

挿し芽にしたルビネ↑

 

と本体(ルビーネックレス)↓

 

 

 

 

植え替えたほうがいいよね

 

・・・と思いつつ

 

いつも後回し

 

 

 

 

専用の砂も買ってきてあるのに

 

 

 

ショボーン

 

 

 

 

アロマティカスで

 

残っているのはこれだけ

 

 

 

 

 

 

 

カモメの横で

 

ショッカーの怪人然としていた頃

 

<撮影:2020年9月>

 

 

手前のポーチュラカ(マジカル

キュティー)も凄まじいなあせる

 

 

 

 

 

寄せ植えの鉢から

 

試しに花壇に挿し芽をし育った姿

 

<撮影:2020年12月>

 

 

 

 

挿し芽にしたアロマティカス

 

<撮影:2020年10月>

 

 

 

これらの生き残りが4つ上の画像です

 

 

 

 

 

 

多肉科所属の園芸部員さんたちに

 

叱られそうだえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで

 

 

 

 

 

今年の1月半ば過ぎに採種して

 

2月に植えてみた

 

蝋梅 の種12個ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

3ヶ月以上経過しても

 

 

発芽しておりません

 

 

 



 

 



 

 

 

 

しーん・・・・

 

 

 

こそっと現況報告しておきます