(前記事のつづき)

 

 

 

 

 

 

八雲庵さんから

 

 

車で約3〜4分のところにある

 

 

松江市黒田町の服部珈琲さん

 

 

 

つ目の寄り道先

 

 

 

 

 

 

ここはオープンしてから

 

何年かなぁ

 

そんなに古くはないんだけど

 

それでも10年くらいは経つかしら

 

 

 

いや、もっとだわ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファが沈んで沈んで・・・

 

あっぷ あっぷあせる

 

(軽くディスるw)

 

 

 

 

前に来たときは

 

そんなことなかった気がするけど

 

 

経年によるものかなぁ

 

 

 

ソファのクッション沈み過ぎでした

 

 

(体重過多なのか?!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの器でご給仕くださるのか

 

楽しみに待ちます

 

 

 

ミントンかしら

 

ジノリかな? アラビア?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく知らんけど

 

ポーランドの可愛らしいカップでした

 

 

 

 

 

 

お店の人がどのカップを

 

誰の前に置くのか

 

そういうのも楽しみだったりします

 

 

 

 

一番派手なカップが私でした(笑)

 

うちの宇梶は白いカップ

娘のは画像左の青い花柄

 

 

 

3人揃って

 

香りのブレンドをオーダーしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついさっき

 

お蕎麦をお腹一杯食べたにもかかわらず

 

 

 

甘いものが欲しくなって

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナ キャラメル チーズタルト

 

 

 

 

 

 

 

うちの宇梶に至っては

 

まさかの

 

 

 

 

どどーーっん! と

 

焼きりんご

 

 

 

 

アイスが添えられ

 

熱々と冷え冷えのコラボレーション

 

 

舌が順応しきれないと

 

宇梶が言っていました

 

 

 

 

手伝って食べてあげました

 

 

 

 

この後

 

美術館へと相成ったわけでございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、おまけ

 

 

 

 

 

 

JAへお野菜を買いに行ったら

 

上のお花たちが1束にくくられ

 

130円で売っていました

 

 

 

コジコジみたいなお花は

 

何ってお花でしょ?

 

 

花びらが造花みたいに硬いです

 

ドライフラワー向きなかんじ

 

 

 

 

 

 

真っ赤なストロベリーキャンドルは

 

 

キッチンカウンターで赤と緑の仲間に

 

 

 

 

 

フーシャピンクの千日紅は

 

 

 

 

ダイニングブーケ

 

(この前の秋明菊(蕾)も一緒)

 

 

これもドライフラワー行きですね

 

 

 

 

 

 

この日、娘が

 

「なんちゃってスイートポテト」を

 

作っていましたが

 

 

失敗だった模様・・・

 

 

 

 

 

誰も食べないので

 

私が、はちみつをかけて食べました

 

 

 

 

 

 

 

(おしまい)