どんな流行りの調味料にも、まるで興味をしめさない私が、



これにはなぜか食いついたっっ(笑)


今話題のレモン塩っ!


だって、レモンも塩も大好物・・・な上に材料がシンプルなのがよい^^





ただねぇ、



どんな作り方が正解なのかっていうのが全くわからない、





こういうもんをつくるとどーしても割合や比率を出したくなる癖(笑)



がある私は、



「保存食」という料理の概念から、


実験みたいな感じでこのレモン塩を作ってみたのであります。




といってもまだ途中で、



仕込んだのが6月中ごろ。



今熟成の最中といったところです。



一応、自分としての覚書として、ここにレシピを載せてはみますが、



これが正解かどうかは不明(笑)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


「JUNA流レモン塩」


【材料】


レモン(国産)・・・皮つきでヘタなどを落とした状態で500g

あら塩・・・100g(レモンの重量の20%)


※長期保存を考えた場合、10%では怖いので、

「梅干し」と同じ20%という塩分量を選択してみました。



 


【レモン液があがったあと】


レモン(国産)果汁・・・225g(5個分)

果汁用あら塩・・・45g(レモン果汁の20%)


※20%の塩分量を保持したいので、加えるレモン果汁にも20%の塩を加え、

全体としての塩分量が崩れないようにします。



【作り方】


※使うビンはしっかりと煮沸して水気を完全乾かしておく。



 


1.レモンはさっと洗ったら、あら塩(分量外)を手のひらにとり、1個ずつこすりつけるようにして

ゴシゴシと皮をこする。そのまま2~3分置いておく。





2.浸透圧の作用で汚れた液体が出ているので、全てをきれいに洗い流し、念のためにもう一度、

あら塩(分量外)をこすりつけて2~3分置き、洗うという作業を繰り返す(2回目はほぼ汚れはでません)。





↑あら塩でもんで洗ったあとがこちら。ワントーン色が明るくなります!


このあとしっかりと水気をキッチンペーパーでふきとる。



3.レモンをそれぞれ輪切りにしたり、半月切りにしたり、くし形切りにしたり、

料理に使いやすい形を想定して、切る。


4.消毒したビンに、塩→レモン→塩→レモン→塩の順に入れ、密封する。


※最後が塩になるように。




 


 


この状態がトップの写真です↓




5.常温で3日間管理。

日に日に水分が上がってくるので、ある程度の水分が出たところで

時々ひっくり返して全体に液体が回るようにする。





3~4日たった状態がこれ↑


これ以上水分が上がることはないと見切ったので、

保存上、全体が液体に浸っていた方がよいと考え、レモン果汁と塩を追加することに。



6.レモンの果汁をしぼったら、茶こしを通してこし、重量をはかって塩の分量を決める。


※種や余分な果肉、カスなどは入れないように気をつける。



 


※残った皮はレモンピールにします(これはまた明日紹介します!)



7.レモン果汁に塩を加えてよく溶かし、レモン塩のビンに追加して入れる。






↑ここまで水分が上がりました。


ここからは冷蔵庫管理に変更。



8.2~3日して、まだレモンの上が空気に出ているようなら、

煮沸した重石などを入れて、レモンを全て水分中におさめる。

あとはひたすら冷蔵庫で熟成。





最低でも1か月は漬けこんでから使用してみようと思ってます。


(まだあと1~2週間はこのままかな。。。)




時々味見してみますが、


レモンの角が少しずつとれていくような感じです。




完全に我流なので、吉と出るのか凶と出るのか不明ですが、



・・・・これが楽しいっ(笑)



まだ実験途中なので、



もしこれで作っちゃったらあなたもいろんな意味で道ずれ。。。成功しても失敗しても(笑)。






これを使った料理が出てきたら、



あ、JUNAっちのレモン塩、成功したな(`∀´) と思ってくりょ(笑)



実は、もう一種のパターンも実験してみようかなと思ってたりもするのよね・・・ww




とにかく、こういうの、大好きなんだーーー(≧▽≦)




っていうわたくしでした。










↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → 


読者登録してね  フォローしてね