昨日は、マカロンを70個ほどひたすら焼くという



お菓子製造工場のような状態だったため、



結局ブログが更新できずじまいでした(汗)



ブログに足を運んでくださった方々、すみませんm(_ _ )m



またこの話は後日することにして・・・・・







そうそう、ペアルックの話よね(笑)。

おとといの晩、JUNA夫さんが帰ってきてから早速聞いてみたわよ。






そしたらちゃんと覚えていて



「あ~、あれねぇ~、



ドキドキワクワクルンルンしたよねぇ~

(↑ルンルンって-笑)

僕も人生はじめてのペアルックだからさ~♡」 

(↑できれば最初で最後にしてください-笑)



と。




・・・・・・・



あら? 意外と好感触??(  ゚ ▽ ゚ ;)



と思ったのもつかのま、




「でも今やってって言われたら無理だよね~~



絶対無理だよね~~~



ありえないよね~~~~


ないないないないなーーーーーいっ(`∀´)」





と完全否定(笑)。






つまり、



・・・・・・・・・



怒ると怖ーーい妻に対して、



最初からあれこれ否定すると恐ろしいことになる!



ということを長年かけて学習してきた夫は、



とりあえず、こんなちっぽけな思い出話においても、



「まず肯定する」



というワンクッション=防御行動をとる



ことが再認識できたっていう・・・・・(笑)。





ま、女がする思い出話ほど地雷ふみやすいみのはないからね~(≧▽≦)




では、料理です♪






「鶏肉ときのことキャベツの鍋」



鍋頻発でごめんなさい(笑)


この時期、困ったら鍋の出番なんですもんっ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




まずは昆布とかつお節でだしをとります。





今回は、鶏肉からもだしがでるので、


1番だしと2番だしの間くらいな1.5番だしをひきました。


といってもかつお節は少なめ、昆布のうまみメインです。


だいたいカップ6ほど。



これに、酒大さじ3ほど、塩小さじ2ほど、しょう油大さじ2ほどを加え、調味しておきます。


※塩加減はお好みで(^-^)




鍋には具材を並べます。







具材:キャベツ、白ねぎ、しめじ、えのき、まいたけ、エリンギ、しいたけ、鶏もも肉


あとからしょうが、春菊



※きのこ類は火を入れるとかさがかなり減るので、た~っぷり入れます。




そしたら先程の調味しただし汁を注ぎ(具の上までこなくてOK)、


千切りにしたしょうがを散らして煮ます。





※途中に出るあくはきれいにとりのぞく→透明感のあるつゆになる。




具材にお好みの加減で火を通し、最後に春菊を加えればOK。


(私はえのきがしゃきしゃきしたくらいが好きなので、あまり長くは煮こんでいません)



卓上で、大根おろしとねぎを添え、だし汁ごといただきます。








すだちを絞りがけてたべたり、唐辛子や柚子胡椒をそえたり、


またここから楽しみ方はいろいろ♡




だし汁がかなりおいしいので、ついついたくさん食べちゃうわっ。



でもきのこ類なので、カロリーはかなりおさえめ(^-^)


残ったスープで、卵おじやも絶品です!





ごちそうさま~☆



***************************************



☆おべんと☆






昨日は 「ヒレカツ弁当」








そして今日は、






おにぎり&味噌汁のお弁当。






具:豆腐、油揚げ、しいたけ、白ねぎ










↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → 


読者登録してね  フォローしてね