JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



今日は学校の行事があり、寒い中行ってきました~。



で、無事行事も終わり、



帰ろうと思って、



ママ友ちゃんたちとテクテクあるいてたんだけど、



何か私だけ違和感・・・・。









はっびっくり


自転車、忘れてきちゃったっっ顔に縦線






あわてて、一人もどったわよっっ(笑)






他のママ友ちゃんたちが自転車をひきながら歩いてたのを見て、



やっとこさ気がついたのね(笑)



あ~家までそのまま帰らなくてよかったわぁ~~♡



(ママ友たちはこんな私には慣れています-笑 た、た、たぶん。。。)






さて、今日紹介する料理は、むすめとJUNA夫さん分だけっ。



昨日、そんなママ友ちゃんたちと、夜忘年会にでかけたので、



2人分作ってから出かけたのでした~。




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


「ねぎの豚肉巻き」



オーブン料理なので、ある程度はおいておいても冷めないのよ。


我が家の人気メニュー!




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


作り方は、「笑顔ごはん本」のP11に登場~♪



ブログではこちら → 





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


こちらは、


「じゃがいもとタマネギのスープ」


これも温めればOKのおかず♪






JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


あとは、ほうれん草とにんじんの炒めもの。





・・・・・



女は、たまに夜家をでるのにも、大変なこった。。。








JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



ま、こんなにおいしいごはんにありつけたからいいんですけどっっ(笑)




よく食べ、よく飲み、よく笑った夜だったわ。



楽しかった♪




****************************



助けて下さい、とコメントをくださったはなさん♪



「新米主婦ですが、お正月にだんなの実家に帰っておせちを作ることとなり…(°_°)~」


とのこと。



お煮しめのレシピがほしいとのことでしたが、


いっちばんいい方法は、だんなさまのお母さんに聞くことです^^


結婚してはじめておせちを作るのかな??


たぶん、だんなさんのお母さんと一緒につくるんですよね。


だったら尚更、そのご実家ならではのお味を教えてもらうのが一番じゃないでしょうか。


他のおせちの作り方も、事前に覚えていくというよりは、


むこうでお母さんに「教えて!」と甘えてしまうのが、


今後のことをいろいろ考えても、一番いい策かと。。。


つまり、嫁姑ということを考えた場合、それが一番いいかと。。。(笑)


お母さんもたぶん、教えたいんじゃないかな~。


きっと各ご家庭でいろんな決まりみたいなものが、もしかであるかもしれないし。


それだけ煮しめってもんは、微妙でかつ大事なポジションにあるのでございます(笑)


私も、結婚した当初は、JUNA夫さんがどういうおせちを食べていたとか、それこそ煮しめの味、


雑煮の味、いろいろ気になって、お母さんに聞いたりもしましたよ。


結婚生活も長くなってくると、あんまり関係なくなってもきますけど(笑)。


すごく緊張するかもしれませんが、とにかく頑張ってください。




それから、メッセージでこの間のクリスマスチキン料理について質問してくださった方♪


オーブンが200度までなら、200度で焼いてOKです。


今回のチキンはフライパンできっちり焼き色もつけますので、


そんなに問題はないかと。。。


ただ、少し時間を伸ばすといいかなと思います。


+5分くらいから様子を見ていって下さい^^





**********************************



☆今日のJUNA夫さん弁当☆



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


朝、ぐだぐだすぎたため、手抜きおにぎり弁当(笑)













↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → 


読者登録してね  フォローしてね