「最後まで行く」の“橋”が意味するものとか… | 「蓮の花が好きな男」岡田准一さんをずっと応援する岡田一門 門下生のブログ

「蓮の花が好きな男」岡田准一さんをずっと応援する岡田一門 門下生のブログ

「軍師 官兵衛」を見て岡田准一君に惚れ、俳優岡田准一を入口としてV6のファンになりました。
彼の人間性に惚れ、尊敬し、そんな愛してやまない彼の結婚を機に、ますます応援すべく一念発起してブログ始めました。

昨日は6/6でしたね

そっか...pinoか...💦

あれから何年経った?

もう何年も経ったような感覚ですが...

まだ2年か...

 

思い出に浸りつつも、マックでテンション上げ上げで行きましょう⤴⤴🕺

 

花火師の赤田さんとチキンな相棒のCMは昨日から流れてますね気づき

見ました見ました爆  笑

テンションアゲアゲですアップ

発売は本日6/7から上差し気づき

 

赤田さんは分け目が岡田さんとは反対なんですね(笑)指差し気づき

髪の分け目を変えるって…

東京タワー&フライ・ダディ・フライの同時撮影の時以来じゃないですかびっくり

男前だわ~目がハートハート

赤田さん、歩き方が江戸っ子ですね(笑)←あれが江戸っ子の歩き方なのかはわかりませんがwwあせる

 

 

ちょっと今さら感がありますが…(笑)あせる

この岡田君、いつもにも増してめっちゃセクシーなんですけど目がハート飛び出すハート

彫りが深く見えるのはおヒゲがあるからハート

絞っているようにも見えるし…

何かの役が入ってたり…します|д゚))?

でも、名古屋ではヒゲなかったしな~あせる

 

この時の綾野君を…

これウケる~笑い泣き笑い

 

柄本さんがトカゲの真似してるって…

顔芸ってこと(;・∀・)?

…カメレオンなら、なんとなく真似できそうな気もするけど(笑)あせる

あれは真似をしていたの(;・∀・)?←何回観てもわかんないあせる

もし真似してなかったりしたら…滝汗あせる

いや、それ以上は言うまい(笑)笑い

 

 

6/5は、久我山こと駿河太郎さんの誕生日だったんですね気づき

岡田君と駿河さんのガッツリバディーもの

見たいですよね~←そんな声もwitterでよく見かけました

あの2人、なんかいい感じの雰囲気出てましたよね笑い

 

工藤が代車に乗って警察署に現れ、久我山が“何それ(;・∀・)?”の反応のリアクションと、

車を降りたあの工藤の歩き方(笑)

あのシーン好きなんですよね~おいで笑い

 

藤井組では毎回“〇されている”駿河さんだそうですが…(笑)あせるそうなんですか(;・∀・)?
「散り椿」でも切腹してましたね…|д゚)あせる
“最後まで生き抜く”役で、岡田君と今度、いかがですか(笑)?
 

 

このシーン、何度観てもビビるのですが…(笑)

ダンナと行った時が一番ビクーーーッ叫びアセアセとなりましてピリピリ

(ダンナもポップコーンこぼしたww)


 

そう、あの衝撃の体感は配信では絶対ムリピリピリ

 


映画館の音響の違いとかもあるのかな?

映画を観に行く時は、ユナイテッドシネマが多いのですが…

ダンナと行ったところはTジョイ博多(←博多駅の上)

ここのちょど真ん中あたりに座っていたのですが…

たしかに音響はよかったかも…?

普段はあまり気にしないけど…

でも、Tジョイって足元が狭いのが難点…もやもや

 

そこで、その数日後、ユナイテッドシネマでも真ん中のほうで観てみたのですが…

(いつもはやや後方が多い)

このシーンで確信しました気づき

 

やはり、Tジョイのほうが音響がいい滝汗気づき

(ハコの大きさとかもあるのかな~?私の個人的な感想です<(_ _)>)

このシーン、ダンナと観た時は既に7回目だったのですが(笑)

(ダンナには“2回目のフリ”で行ったww笑い)

 

皆さんも、映画館や席の位置とか替えてみて、体感してみて下さいおいであせる

特にこのシーンは、音響がいいところだと、何回観ていても“体の反応”が違いますからおいであせる

 

 

このシーンは観ていてもインパクトあるし、作品全体でみても、重要だと思っていて…

この久我山のシーンを境に、工藤も、そしてストーリー展開もガラッと変わりますよね!

工藤の覚醒目気づき気づき気づき

 
オリジナルの韓国版は、終始同じ基調でストーリーが展開していくのですが…
(個人的な意見だと思って下さい、観る人によっては違うように見えるかもしれませんが…)
 
日本版は、韓国版に比べて“いろんな要素”がつまっていて、“ひだ”が多くて深い、そこがとても面白い気づき
前半のコミカル部分を見るとめっちゃ笑える映画だし、後半は究極のノンストップクライムアクションエンターテインメントになってるしダッシュダッシュダッシュ
 
 
綾野君が、“サスペンスで重たいって思われがちですけど…”
…と言ってましたが…
 
そのあたりの作品のPRって難しいですよね
オリジナルの韓国版を見てる人や、韓国版を見ていなくても、なんとなくポスターとか作品の雰囲気から、あんなに可笑しくて笑っちゃう映画だとは思わないでしょうし(笑)おいで笑い
 
…かと言って、コメディとはまた違うし…
そのあたりの匙加減が難しかったりするのかな~うーんあせる
 
でも、実際に観たらいい意味で裏切られる上差し気づき
なん?これめっちゃ面白いや~ん爆笑笑い
…てなるし
なん?これスゲーヤッベーポーンハッハッハッ
…となるんですよねwww指差し気づき
 

 

新しいお写真の工藤が気づき

これを知って、業界関係者は唖然としたと思います(笑)

 

よく見ると、岡田君の手の指とかほこり?みたいなのが凄いあせる

それにしても、どんなに汚れても埃まみれでも血だらけでも美しいのよねキラキラ

 

あの大量のお札、全部印刷されているって考えるだけで気が遠くなりそうあせる

 

 
 
 
先日、友人がダンナさんと「最後まで行く」を観に行ったそうなのですが…
 
そのご主人!
なんと、「どうする家康」の信長を見て岡田君のファンになったそうですおいでニコニコ気づき
嬉しいや~ん笑い泣き
50代の男性ファン←黄色い声援は出せませんが…(笑)あせる
岡田君、またおじさんを虜にしちゃいましたね指差しキラキラ
 
 

こんなツイートを見かけましたが・・・

同じようなことを友人のダンナさんも言っているようで(*´艸`*)

嬉しいじゃないですかおいでニコニコハート

 

 
 
その友人ですが、ご主人も一緒に観に行きたいからと、ご主人の都合に合わせたらこの時期になったんだそうですあせる
 
これ、月曜日の朝のLINE

よっしゃー笑い泣きアップびっくりマーク

 

…と、ここで、あんな役は初めてじゃなくって

カクカクシカジカとかいつまんで説明…

 
「弱い役できるんだーっ」
ていうのも可笑しいぞ(笑)笑い
普通は、「こんな強い役もできるのね」
と感心されるのに…
岡田君の場合、反対やしwwwおいであせる
 
そして、キュートに共感、憎めない感じ

いいじゃん、ちゃんと伝わってて嬉しいわ~ほんわか

 

 

ところで、冒頭で工藤が検問でつかまって複数の警官を投げ飛ばし暴れていたのを見て

屈強な岡田准一を制圧するには、やはり催涙スプレーしかないか…(・_・;)

…なんてことを悟りました(笑)笑い

 
 
そうそう、みんな同じところで共感してる(笑)
 
チマチマLINEで言い合うのも大変なので
こんど週末に会うことになったので、また一緒に盛り上がって来ます上差し笑い
 
この作品、随所にこだわりが散りばめられていて、それを確認するのも楽しいのですが...
工藤が乗ってた代車!←ナンバーが389砂漠
病院の待合室の📺で流れていたCMの車だと
気づかれた方がいて、凄ーっ(⊙Д⊙)!
 
そんな、作品に潜んでいる遊び心やメッセージを探すのも一興(笑)
潜ませていることが複雑ではないので、誰にでも“発見”できる“ほど良い感じ”がいいのかも指差し
 
 

 霊安室の通風管のダイハードしてる工藤がバレそうになるところ

あの、両手を口に当ててるところもチョー好き~🤣

いや、全て好きなんだけど(笑)笑い

 

 

 

そして、ダンナとも言い合ったラストについてですが…

 
ラストの意味深な終わり方について
あの橋を渡るというのが“三途の川”を渡っているというのを意味しているのでは?象徴?
...というのTwitterで見かけて、とても衝撃を受けましてびっくりハッハッハッ
 
三途の川
たしかに、そう言われてみると…
あの後のあの2人は、岡田君によると(←笑)…
最後まで行く”ことになることから…
 
最後をそう解釈すると…
あの、奥さんへの「寝てた?」の電話の後…😇

いやいや、もしかしたら…
あのお墓の墓場で既に…😇
…ということは、あの電話は…魂

いやいやいや、橋の上ではまだDead or Aliveピリピリ
橋を渡った後に...😇
 
とか、いろんな解釈ができるわけで…
 

いろんなことが橋のたもとで起こっていたけど…


最初に尾田を轢いた事故←近くにあの橋が見える
矢崎が義父にブチ切れたあの夜
矢崎が爆発した車に乗っていたあの場所(みなちゃんと尾田の死体を交換した所)もおそらく上には橋がある

全部が同じ橋という設定ではないと思うけど...
 

最後は橋の上を通ってそこを走りぬいて“最後”まで行った二人

ラスト、狂気に飛んだ2人が渡った橋
 
橋はそんな“象徴”として意図的に映されていたのでは?
 
キービジュアルとして“橋”が出てくる
なんか無意識のうちに気になっていたけど...

ラストシーンで、川にかかった橋を渡る=三途の川を渡る、つまり、〇に向かう象徴として描かれていたのだとしたら...

これだったんだ気づき
...と、なんかわかったような気がしたけど...

三途の川はわかるけど
橋がキービジュアルってどゆこと?
と言われたら...(>ㅿ<;;)
何となく気になっていたから無理やり意味づけしたとも言える(笑)
 
…まぁ、そう勝手にそう思ってるだけですけどね滝汗おいであせる
 


昨日書いてたものに付け足したから長くなってちょっとぼやけてしまいましたが…

 

ちょっと思ったことを書いてみました

 

いつも眠たいから昨日は早めに寝たら寝すぎて腰が痛い(笑

寝ても難あり起きても難あり(笑)

なにしてんの( ̄m ̄〃)ぷぷっ!あせる

 

 

ではではバイバイもぐもぐ笑い