Jun Photo Diary

Jun Photo Diary

写真を媒体に旅、日常での出会いの記録を綴ります。


※ブログ掲載の画像の二次使用、加工、無断転載は禁止しております。

写真を整理していたら、8年前程前にオランダに出張に行った写真が出てきました。

 

仕事なので基本観光はできませんが、現地に早朝到着した為、この日だけはOFF・・・

 

どこに行こうかと仲間と相談し、風車を見にいくことになりました。

 

電車とバスを乗り継いでなんとか到着・・・・

 

そこには、長閑な心地良い風景に癒されました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オランダの街を歩いていると気がつくのが窓の広さ・・・

 

どの家を見ても窓が大きく光を取り込む構造になっている・・・

 

そして、窓際には植物たちが心地良さそうにしていました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年ぶりに定期検診の為、表参道に出かけました。

 

週末で病院も超混雑で終わるまでに3時間もかかりましたが、

 

待ち時間を利用してぶらり散策・・・

 

表参道は、毎年新しいものが出来ては消えていくものもある・・・

 

建築、ファッション、グルメ等刺激的な光景、良い気分転換になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根の樹と言えばヒメシャラ・・・

 

箱根の女王様的な存在感・・・

 

特に仙石原エリアに多く存在し、かつてはポーラ美術館辺りがヒメシャラの群生地でした。

 

ボーラ美術館が建設される時は地元の反対運動も起きたぐらいでしたが、

 

最終的にはヒメシャラを移動したりヒメシャラを見せる美術館になりました。

 

私が訪れる長安寺にも一本のヒメシャラの樹がその存在感を見せつけ・・・

 

新緑の季節には心地良い香りを漂わせながら輝きを見せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙石原在住の箱根の師匠がヒメシャラの盆栽をプレゼントしてくれるとのこと

 

師匠の家に伺うとたくさんのミニ盆栽が作られていました。

 

庭でコーヒーをいただきましたが、鳥の囀り、新緑の香り、キツツキの木を叩く音・・・

 

自然の中で趣味のミニ盆栽を頼まれています。

 

そして、私にプレゼント予定のヒメシャラを見せてくれました。

 

まだ、植え替えして根を整えるのでしばらく待ってねと、完成が楽しみです。

 

 

 

 

箱根の師匠のミニ盆栽(販売店ではありません笑)

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな木をミニ盆栽にしています

 

 

 

 

 

 

 

ヒメシャラのミニ盆栽

こちらをプレゼントしてくれるとのこと

ミニヒメシャラ群生地ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒメシャラの子供達

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナの盆栽もありました