本日、念のため金融庁の掲示板を見に行ったのですが、
無事合格している事を確認しました。

会計士試験に合格する事ができて本当に夢のようです。
今は喜びをかみしめています。

応援してくださった方や、支えてくれた人、
本当に感謝しています。

ありがとうございました!!
信じられません。自分の受験番号がありました。
何かの間違いとしか思えません。

サイトの番号が間違ってるか、それとも受験票に印字されてる番号が違ってる?
何を信じていいのか分かりません。

あまりの想定外の事態にうれしいよりも混乱状態です。
本当に受かってるの??

明日は合格発表です。

自己採点の結果を踏まえると厳しいだろうというのが本音です。それだけにあまり緊張もしてません。


でも一方でまぐれ当たりを期待してる自分もいます。


神風でも吹いてくれないですかねー。まぐれでも受かっててくれたら本当に嬉しい限りなんですけどね。
ブログの更新頻度がかなり落ちてますが、最近はそれなりに勉強しています。


試験の結果発表を一週間後に控えてアレなんですが、来年再受験する事になった場合の勉強スケジュールなんかをよく考えてます。
来年予備校を利用するとしたら答練だけでしょうね。簿記や税法の改正講義なんかには手を出すかもしれませんが、他の講義はもういいでしょう。


今年の試験で、本試験までにこんだけ仕上げれば戦える!みたいなイメージは持つ事が出来たんで、勉強方法とかでブレる事はなさそうです。やるべき事を粛々とやる一年になるかと。

来年3月の全答までにある程度完成させて、後は答練を通じて適宜ブラッシュアップみたいな感じが理想的です。4月-6月は仕事の都合上まともに勉強はできないので勘を鈍らせない程度にしておいて、7月からスパートという感じですかね。


来年は、勉強と仕事をうまく両立させたいです。今年はどっちも中途半端だったので。
ここ最近少しずつですが毎日勉強をしています。

簿記、財務諸表論、管理会計を中心にやってます。会計学は模試、本試験ともにボロボロだったので、今のうちから建て直しを図りたいと思います。
財務会計は計算の出題比率がかなり下がってるので、簿記をどこまでやるかちょっと迷ってますが。


仕事の関係で来年は勉強を中心とした生活は送れないと思うので、今のうちからしっかり計画立ててやってきたいと思います。
前の記事でそろそろ勉強するとか言って全くやってません。

代わりにビリーズブートキャンプに熱中しています。1時間ヘビーな筋トレをやり続けるという内容なので、かなりいい運動になります。仕事終わった後に毎日やってます。

3週間くらい続けてますが、体重も落ちたし代謝も良くなったし、健康体になってる気がします。



運動もいいけど、そろそろ勉強も再開せんとな。。
そろそろ勉強再開といきます。


今年の一番の収穫は、合格のために何をどこまでやればいいか、だいたいの勉強範囲を把握できた事にあります。

今年は試験直前に6連休をとったのですが、この連休でやった事を今度は1年かけてやってきます。基本的にはこれで足りると思ってます。後はひたすら精度を高めるのみ。




来年の本試験までにやる事は自分の中では固まってるので、後はしっかりスケジューリングして淡々とこなすのみです。

これからは仕事もバリバリやってきたいので、うまくメリハリづけしてやってきたいと思います。


では。
寝るか食うか飲むかの日々です。
長かった3日間が終わりました。キツかった。

簡単に振り返ります。



監査:模範解答見ましたが1-2間違えました。
空欄の中に入るものを重要な虚偽表示リスクと書いてしまいました。

あと、時間配分をミスって1問目を書き殴ってしまいました。結構ヤバいです。


租税:理論の1問目はLECの理論問題集と大原の論文総まとめテキストから
そのまんま出ましたね。

法人税法ではかなりケアレスミスをやりました。租税もヤバいです。


管理会計:理論はほとんど池辺問題集からそのままでしたね。
あんまりちゃんとは書けませんでしたが。

計算はやらかしました。第4問目でまさかの桁間違えです。
なぜにワークシートと単位をあわせてくれないのか。
何点吹き飛んだかな。。管理会計完全にオワリました。


財務会計:第5問目、めちゃくちゃ難しかったです。
何書いたか正確には覚えてないんですが、
模範解答見る感じではあまり合ってないです。
財務会計もオワリました。


企業法:埋没かと思われる2問目に1時間半投下した結果、
一問目を30分でやるはめになりました。

答案構成すらしないで書き殴ったので、かなり字が汚く誤字脱字も多数かと。
時間配分を完全にあ
とうとう明日です。

とにかく、自分の力を全てぶつけてこようと思います。途中で何があっても決して諦めません。


受験される皆様のご健闘もお祈りしています。

それでは。