saori先生の 大きな編みぐるみ講座受講中です。

最後の課題のしまうまちゃん出来上がりました。

 

この子、実は 三体目。

編み始めると すぐに仕上げたくなる私は

いつも夜中寝かかりながらも編んだりして

結果 ”あれ?ここの仕上がり変だ!””もう一回作り直し~”ってことになり

いつも 課題提出までに何体も編んでます💦

 

で、今回も三体目。

 

大きな編みぐるみは 私にはちょっと いえかなりハードルが高く

自分の納得いくものは 全然 出来上がりませんでした。

 

が、提出には期限があるし

材料はないし

愛犬の具合は悪いし・・・・・・

で、

まだまだ 全然納得はできてませんが 提出することにしました。

 

最初は埋め込んでいる?ワイヤーに一番苦労したのですが

何体か作っていくうちに ワイヤーとは仲良くなれた気がします。

固いものと柔らかいもの 両方が課題のキットに入っていて

固いワイヤーを曲げるなんてこと 最初は全然できなかったんだけど

しまうまちゃんのときは

”あれ?こっちが固いのなの~???”って思うくらい

固いワイヤーも割とすんなり 曲げれるようになりました^^

 

お顔が長いので バランスをとるのが難しく

お顔にある縞もなんどかやり直し。

でも 一番難しかったのは鼻。何度も何度もやり直し 結果

妥協したって感じです💦

 

首にお顔をくっつけるのも大変でした。

これも3度ほどいてます💦

わたしは手がいがんでいるのか?真っすぐにつけるということが

どうも苦手なようです💦

どうにかして克服しなければ!!

 

とながなが ぐだぐだ色々書きましたが

 

出来上がったしまうまちゃんです。

 

まずは後ろ姿から。

続いてお顔のアップ。

 

で 横顔。

 

 

おしまい。