風化が作り出す大自然の彫刻 | 2013理科の時事問題をたくさんUP。受験、中学・高校定期テスト向け

2013理科の時事問題をたくさんUP。受験、中学・高校定期テスト向け

毎シーズン、テストの時期になってくると 忘れたようにやってくる時事問題対策。いつも、「あ~、普段からニュースに目を光らせておけばよかった・・・」と思うんだけど、気が付いたら忘れてる。そんなあなたのために、時事ネタをUPしていきます。

「山」にも年齢があります。
・幼年期
・壮年期
・老年期

■幼年期 アメリカ アリゾナ州グランドキャニオン ※地層がむき出しになっている ■壮年期 長野県 槍ヶ岳
■老年期 福島県の阿武隈山地
風化や浸食によって、だんだんと丸くなっていく。

風化した岩の例
【オーストラリア】リマーカブルロックス
トルコ カッパドキアの岩
アメリカユタ州 ブライスキャニオン

水による浸食の例
V字谷

風化・浸食によって削られた山や岩のかけらは、どこに行くか?

川に流されたり(運搬)、風に飛ばされて転がっていく。

れき、砂、泥という小さい粒になって積み重なっていく。 (地層)

岩石が積み重なっていき、圧力で押し固められて、岩になる。 (堆積岩)

堆積岩が変成した「大理石」でできた競技場、イタリア・ローマのコロッセオ