歌の上手い人とは? | 「こころソング」 崎島じゅんブログ    

「こころソング」 崎島じゅんブログ    

徳間ジャパン
シングルCD「ずっと愛してる」只今、4年ロングヒット中!

歌の上手い人とは?


 一般に歌がうまい人とは、以下のことが、頭で考えることなく、自然にできている人かなと思います。


 1.音程(ピッチ)があってる 

人間なので、時に、音が外れてしまうこともありますが、そもそも音程をつかめていないかた、不安定な箇所がたくさんあるかたは、まず、音程をきちんと当てる練習をするといいですね。 


 2.リズムをつかんでる 

伴奏をちゃんと聞いて唄っている。

歌によって違うし、1曲のうたのなかでも変化していったりしますが、歌全体をその曲のリズムやビート感にのって唄っている 


 3.発声がいい、 

低音~高音まで、声がスムーズに使える。

 

 4.息の使い方、コントロールがうまい

 息は自分の心ともかくように、その使い方で感情を表します。

息の使い方のうまい人は、声のバリエーションが豊富で、 ウイスパーボイスだったり、力強い声だったり、メリハリ、ロングトーン、表現力など、息の使い方はとても重要。


 5.声質がそっくりかどうかは別にして、歌いかたの真似がうまい。

上達するには、歌いかたの技術を模倣し、自分のものにできる。


 6.歌詞が伝わってくる 

言葉は伝わらなくてもうまいと感じる曲はたくさんありますが、特に日本語の歌に関しては、歌詞が伝わってくると、特別に感動しますよね。そして、歌詞が伝わる歌いかたは、とても、難しいと思います。 


 7.いつでも、どこでも、一定の水準を保って、いつも同じクオリティで安定して唄える。 


 8.自分のうちだけに感情を表して唄うのではなく、聞いてくださるかたへ向けて、心を外へ開いて唄う。誰かに、何かに向かって唄っている。 


 9.歌い出しで、リスナーを惹き付ける人

歌のうまい人は歌い出しの第一声でわかる。

息の使いかたがうまい、声の魅力、表現力とも重なる


 10.歌に合わせた演技力や個性があり、曲構成をふくみ、その曲の世界観を自分らしく表現できる人。



基本が多少出来ていなくても、歌心があれば、個性的な表現として、人を感動させることもできますよね😊