ワイヤーも温度に反応します ~温度計の日 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニック

じゅんじゅんです♪


5月14日は「温度計の日」です。

水銀温度計を発明した

ドイツの物理学者

ガブリエル・ファーレンハイトの

誕生日にちなんでいます。


1960年代まで

多くの英語圏の国で

ファーレンハイトの発明による

華氏度が気候・産業・医療における

温度の基準となっていましたが、

その後のメートル法への

切り換えの一環として

セルシウス度(摂氏度)の

導入が行われました。

しかし、現在でも

華氏度を使っている国もあります。


さて、

矯正治療で使われる材料は

日々進歩していますが、

温度を利用したワイヤーも

最近ではよく使われます。

これは人の口腔内の温度が

37度前後であることを利用し、

低い温度では

ふにゃふにゃなのに、

一定の温度以上になると

硬くなるという性質のものです。

冷たい氷水を含むと軟らかくなり、

お湯を飲むと硬くなります。


医療における材料や技術の進歩は

めざましいものですね。


大阪本町の矯正歯科

じゅん矯正歯科クリニック