答えが分かっているのに

なかなか、そうできないことがある。


行動する。


なにか不安や不満を抱えていて

それを改善しようとしたら

まず、絶対にやらなくてはいけないのが


行動する、ということだ。


誰もが言っているし

それっぽい本には、全て書かれている。


そして、誰もが分かっているが

そうできないのが


行動する。


一流や成功者と呼ばれる人と

そうでない人の差は

行動するか、しないかの差だけ!

と言っても過言ではないと思う。


そう言っている三上も

なかなか行動に移せない。


分かっているのに、なんでだろう⁇


と、何度も思う。


たとえば、人に何か誘われた時

その誘いに乗るか乗らないかは

なかなかの別れ道のような気がする。


乗るのは、行動するということ

乗らないのは、行動しないということ。


そこの判断基準は何なのかと考えると

たぶん


自分にとって損か、得か


ということだと思う。


損得勘定で、考えるのは

当然のことだが

それだけで判断してしまうのは

自分の可能性を狭めているような気がする。


なにをもって、損か得か?


その基準を、どこでつけているのかも

重要だと思う。


三上のような貧乏人は、すぐお金で

考えてしまう。


大したお金にならないから、やらない。

そんな判断を何度もしてきた。


そんな判断で

別れ道を何度も通り過ぎてきた。


だから、大きな失敗はしてこなかったし

だから、成功もしなかった。


やらない、行動しない

理由はいくらでも考えられるが

やる、行動する

理由は、なかなか考えられない。


それも行動に移せない原因だと思う。


最近は

考えられないんだから

やればイイと思うようにしている。


世の中には

あの出会い、あの誘いは

偶然ではなく必然だった

なんてことがよくある。


あとになれば

どうとでも考えられるし

どうとでも言える。


だとしたら

やっぱり、やればイイと思う。


自分の可能性を広げる為に

考えずに、まず行動してみようと思った

そんな朝です。


流れに身を任せながら

ぼくらの挑戦は続きます。