何事もバランスが重要だと思う。


最近、机に向かって

仕事をしていることが多い。


運動不足のために

少し走ったほうが良いと思うのだが

左膝の半月板損傷を長らく放置しているので

走るのは控えている。


部屋で、少しでも運動になるようにと

バランスディスクに乗るようになった。


丸い板の下が半円ぽい形になっており

上に乗り、ただただバランスをとるだけの器具。


ゴルフのために体感を鍛えよう!


と、高いモチベーションで購入し

押し入れの中で長いこと眠っていた

バランスディスクを引っ張りだしてみた。


ただ乗り、バランスをとるだけでも

ジンワリ汗をかいてくる。


気分転換にもなるし

体感も鍛えられる。


次のゴルフスコアに期待しよー!


イイ感じで、バランスが取れている

自分の姿を鏡で見た


衝撃だった。


なんか、左に傾いている⁈


45年も生きてくると

骨にも歪みが出てくるのだろう


真っ直ぐではなく、傾いていたほうが

バランスがとれている。


バランスをとる。


それだけ聞くと、左右対称

半半、5割と5割とイメージしてしまう。


傾いた自分の姿を見て

左右対称がバランスが良いとは

限らないことに気がついた。


上手くいかない時は

バランスが崩れていることが多い。

それは人間関係でも言える。


良いバランスを取ろうと 

半半で考えているのではと思う。


自分のため、5割

人のため、5割

では、上手くいかないような気がする。


自分のため、3割

人のため、7割


そんな感じで、バランス的には

丁度良い。


三上の場合は

好き勝手に生きてきたので

自分のため、1割

人のため、9割

くらいでも良いのかもしれない。


なかなかすぐにはできないが

割合を、人のために!

に少しずつ移していこうと思った

そんな朝です。


バランスを考え、感じながら

ぼくらの挑戦は続きます。