今日はおじさんの趣味

ゴルフの話。


よくゴルフは、人生に例えられる。


ナイスショットのあとにミスがあり

ミスを挽回しようと欲をかくと

またミスに繋がる。


欲をかかずに、リスクを回避し

コツコツやることがスコアアップに繋がる。


ミスが続いた時に


どう立て直すのか

どう対処するのか


精神も鍛えられる。


人生や仕事に通ずるものがあり

そこが、世代や性別を越えて

愛され続けてきたのだと思う。


そんな魅力にハマり

三上も続けているのだが

ひとりでコツコツ練習していても

学びが多々ある。


ゴルフスイングをする上で

まず大切なのは、アドレス(姿勢)だ。


ボールに対して、どう構えるか


このアドレスによって

打つ前から、ほぼ結果が決まっていると

言っても良い。


アドレスは、軸を保つために

もっとも重要となる。


また、立っている場所が

平地か傾斜かによって体重配分を

変える必要もある。


バランスよく立ち

無理をせず、力まずに、狙いを定めたら

スパッと振り抜く。


ナイスショット!


何事も中心にあるのは、軸である。


軸がブレると、全てが壊れる。


しかし


軸を保つためには

今、立っている場所を見極め

力の配分やスピードなどの

調整が必要になる。


強固に、その姿勢を変えないことが

軸がブレないと考えがちだが

状況に応じて柔軟に対応することこそが

軸を保つことに繋がる。


やはり、ゴルフは人生だと思う。


ゴルフに行くと

遊んでいると思われがちなので

たまに哲学っぽく語ってみた

そんな朝です。笑


趣味から学びながら

ぼくらの挑戦は続きます。