考えても
なかなか答えが出ないこと
やっても
なかなか上手くできないこと
そういうことが、よくある。
そういう時は
いったん寝かす
という手段を、三上はとっている。
締め切りが迫り、急かされる
一生懸命に考える
一生懸命にやってみる
でも
出ないものは、出ないし
出来ないことは、出来ない
なので、いったん寝かす。
字の如く、寝ちゃう時もあれば
まったく違うことをやることもある。
しばらく寝かして、再び取り掛かると
思いつかなかった発想が出てきたり
この感覚でやれば、できる!
なんてことがある。
筋トレの世界には
超回復
という言葉がある。
筋肉に限界を越える負荷をかけると
筋肉組織が破壊される。
破壊された筋肉組織は休息を与えることで
回復する。そして回復時には筋肉の総量が
以前よりも増加しているといものだ。
その超回復を繰り返しながら
筋トレして、マッチョになっていく。
脳にも、超回復機能があるような気がする。
限界まで考え
考えがまとまらない時には
思いきって、休んでみる。
朝、目覚めたら
スッキリまとまっていることがあるのは
脳の超回復のおかげなのだと思う。
超回復に期待して寝て
朝起きても、何も変わっていないことも
度々ある。
超回復は、限界を越える!
が鉄則だ。
寝て起きても、何も変わらない
限界突破をしていないことを
噛み締めた、そんな朝です。笑
限界を越え、超回復を繰り返しながら
ぼくらの挑戦は続きます。