武石創太郎 春生役
創太郎とは、去年の1月に出会った。
考えてみると、まだ日は浅いが
なんだか昔から知っている感じがする。
「むつみや」の座組では最年少。
劇団の主宰であり、自劇団では
作・演出を務めている。
独特な外組稽古の進み方に
戸惑いながらも、しっかりと春生を
演じてくれた。
12月には、縄跳びで足を負傷。
全治2週間。
芝居の稽古に行って縄跳びばかりさせられ
怪我までする。
普通は、文句のひとつも出そうだが
「ご迷惑をお掛けして、すみません」
と、動けない期間でキッチリと台詞を入れ
芝居をつくっていた。
最年少で外組初参戦
だが、劇中ではリーダー役の春生
数々のプレッシャーがあったと思うが
創太郎だから、安心して春生を任せられた。
本当にありがとう!
お疲れ様でした。
オダワラジョー 三郎役 和尚役
オダちゃんとは、錦織激団で共演。
独特の雰囲気を初対面から醸し出していた。
こんなに不器用なヤツいるか⁉︎
ってくらい、不器用だが
本人も自覚しているようで、人一倍
努力している。
稽古場には、一番早くきて
体力がないからと、黙々と縄跳びをしていた。
「何もできませんが、一生懸命やります!」
宣言通り、身体を張って演じてくれた。
本当にありがとう!
お疲れ様でした。
図師光博 剛志役 純爺役
図師とは、10年前に共演。
当時から三上と似たタイプの役者だなと
感じていた。
感覚派の役者。
一言言うだけで、雰囲気を掴み
難しいことを考えずに対応できるのは
やはり、図師の経験値がなせるものだと思う。
心配はしていなかったが、10日の稽古で
あそこまで仕上げてきたのは
圧巻としか言いようがない。
稽古場の隅で、休憩中もずっと台本を
読んでいた図師
「めっちゃ楽しかったっす、オツカレした!」
と、サラッと帰っていく後姿が大きく見えた。
本当にありがとう!
お疲れ様でした。
川口直人 陽平役 隆史役
先輩とは、プライベートでも長い付き合いだ。
芝居に関しては、なにも心配していない。
常に周りを気にかけて
声を掛け、盛り上げてくれる。
稽古場が笑いに包まれていたのは
先輩のおかげだ。
本番終了後も
「稽古が少ないから、盛大に噛んだだろ!」
と笑い飛ばしていた。
周りに気を使いすぎて
自分のことが後回しになってしまう先輩。
劇場のバラしが全て終了した時
客席にポツンと陽平の衣装だけが
残されていた。
なんで、ここに⁇
最後まで、笑わせてもらいました。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
両國宏 五木役 釜本役
頼れる兄貴!
何度となく、外組を助けてもらっている。
今回もヒロキチが出演できなくなった事を
聞き、無理矢理スケジュールを調整して
駆けつけてくれた。
涙が出るほど、嬉しかった。
いつも役作りを徹底し
ドレスの捌き方、メイクの仕方
細部にまで拘り、稽古場で黙々と
繰り返していた。
本番終了後も
「まだまだ全然ダメだな…」
と呟く、芝居に対する真摯な姿勢
本当に頭が下がります。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
この強者どもで挑んだ
一夜限りの一発勝負「むつみや」は
22日まで、購入、ご視聴できます!
お見逃しなくっ
動画配信公演をご覧いただくためには
電子チケットサイト「TIGET」( tiget.net )
にて配信チケットをご購入ください。
コチラに、ご購入方法からご視聴までの
流れを掲載しております。
sotogumi.com/play_13
強者どもに支えられ
ぼくらの挑戦は続きます。