久野 淳(くのじゅん)のブログ 歯科医師 栄養指導 栄養療法 オーソモレキュラー 糖質コントロール 食育 食の安全 栄養マニア 料理教室 -3ページ目

久野 淳(くのじゅん)のブログ 歯科医師 栄養指導 栄養療法 オーソモレキュラー 糖質コントロール 食育 食の安全 栄養マニア 料理教室

街の歯医者さんをしながら複数のコメディカルの学校で講師をしたり、一般の方向けのセミナー活動をしています。栄養療法を日々の臨床に取り入れ、自身もゆるい糖質制限をしながら食育、食の安全に取り組んでいます。

こんばんはニコニコ
めずらしくブログの連投でございます(笑)


私がプロデュースさせて頂いる糖質コントロールディナーメニューの秋バージョン🍁が、三重県鳥羽市の高級リゾートホテルタラサ志摩ホテル&リゾートにて、明日の2018年9月1日より(2018年10月20日まで)お披露目となります。

 

http://www.thalasso.co.jp/restaurant/

 

ただカロリーを抑えることだけ考えていた従来のヘルシーコースメニューとはガラッと内容を変えて、フルコースでカロリーを気にせず、しかもデザートまで召し上がっていただいても、その糖質量わずか21.6g!!

その注目のフルコースの内容は…


🍁糖質コントロールメニュー🍁

秋限定ディナーメニュー(要予約)🌾

期間:2018年9月1日〜2018年10月20日

 

鮑とサーモンのマリネ野菜のタルタル

秋の茸のスープ(季節のスープ)

伊勢海老のポワレ ハーブ海老のソテー添え

フランス産仔鳩のロースト

南瓜のババロアとオレンジゼリー(低糖質デザート)

カロリーは720kcal

 

タンパク質:60.3g

脂質:39.9g

炭水化物:28.1g

(うち食物繊維:6.5g

 

P:F:Cバランス = 34:50:16

今回もかなり高タンパク&高脂質かつ低糖質です

しつこいですが(笑)このコースはこれだけ食べても糖質量は、わずか21.6g

 

※当り前ですが、パンは付きません
こちらのメニューは3日前までに予約が必要です。

 

 

糖質コントロールの重要性

皆さんは、糖質制限とか炭水化物ダイエットという言葉を耳にしたことがありますか?糖質は間違いなく私たちが普段一番口にしている栄養素だといえます。主食として食べているお米パンうどんラーメンパスタなどの麺類は、そのほとんどが糖質であり、皆さんが大好きなスイーツ洋菓子和菓子)、甘い果物なども糖質が非常に多い食べ物です。

糖質と炭水化物は、食物繊維が含まれているかいないかの違いですが、ほとんど同じものだと考えて下さい。

よく「あなたの身体はあなたが食べた物で出来ている」といわれますが、それは紛れもない事実です。今の飽食の時代に、最も手軽に食べられる、また最も身体(脳)が欲しがる食べ物がこの糖質で あるといえます。その分、知らず知らずのうちに糖質を摂取する量が増えてしまっているのです。しかしながら、この糖質は効率の良いエネルギー源にはなるも のの、それ以外の栄養素が乏しいのです。確かに糖質はエネルギー源として多少は必要ですが、あなたの身体をつくるための構成成分としては、タンパク質脂質ほど重要な栄養素ではないのです。

近年、三大栄養素の1つでもあるこの糖質を過剰に摂り過ぎることが、肥満や様々な生活習慣病を引き起こす一番の原因であることが分かってきました。今の食事情では、どうしても糖質過多の食事になってしまいます。これからは美味しく食べて健康を維持して行くために、適度に糖質をコントロールして、不足しがちな他の栄養素であるタンパク質良質な脂質ビタミンミネラル食物繊維をしっかり摂っていくことが重要だと考えています。


【タラサ志摩の糖質コントロールメニューの特性やこだわり】
今までの健康食やダイエット食は、カロリー重視で構成されているものがほとんどだと思います。もちろん低カロリーは、ヘルシーなイメージでダイエットや健康に良いと感じる人も多いかもしれません。ところが低カロリーを意識しすぎて油脂バター生クリームオイルなど)を控えるあまり、大事な三大栄養素の1つである脂質の摂取量が少なくなり、栄養のバランスに問題が生じることがあります。また、ヘルシーな食材の選択によっては、特に動物性のタンパク質が不足することにもなりかねません。実際に低カロリー食でダイエットを行うと、動物性の食材に含まれる良質なタンパク質だけでなく、ビタミンB群カルシウムなどが不足しがちになります。このように低カロリーのメニュー構成では、重要な栄養素が不足してしまい、その反面意外と糖質が高いメニューになってしまうことがあり、その結果身体のことを考えた低カロリーのはずなのに、逆に肥満傾向になることさえもあるのです。


健康的なボディメイクのお手伝いはもちろんのこと、肥満や生活習慣病のリスクを減らし、本当に必要な栄養素がしっかりと摂れる「タラサ志摩自慢の春の糖質コントロールメニュー」を是非ともご賞味下さいませ!
 

久野 淳(くのじゅん)

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは〜ニコニコ

くのじゅん、久しぶりのブログの更新です!

今日は皆さんが大好きなアイスクリーム、その中でもハーゲンダッツのアイスクリームについてマニアックに語っちゃいますウインク

長文ですがどうか最後までお付き合いくださいね(*^▽^*)

ハーゲンダッツのアイスクリームに使われている生クリームは、タカナシ乳業の4.0牛乳と同じ北海道のいわゆる根釧地域浜中町産(北海道厚岸群浜中町)なんですよねラブ(※タカナシ乳業は、米企業、サントリーとの合弁により出資を行い、1984年8月に設立されたハーゲンダッツ ジャパン株式会社(本社:東京目黒区)が「ハーゲンダッツアイスクリーム」を製造しています!)

 

浜中町は、質の良い生乳を生産しているのはもちろんのこと、漁業も盛んで、畜産業、農業、漁業それぞれの調和への取り組みが素晴らしいことで有名です。一年を通してコンスタントに高い乳脂肪分の牛乳を生産できるのは、日本国内でも「浜中町」だけと言われており、牛が育つ環境、飼料の牧草の割合&質も高くてとても信頼できる地域だと言えます。よつ葉乳業の人気ブランド牛乳である「根釧牛乳」も、広大な大地で北海道の他の地域(十勝など)よりも多く牧草を食べ、のびのび育った乳牛の生乳を使っているので安全性が高いのです。

 

ここでタカナシ乳業HPより引用した、浜中町の酪農の素晴らしさについて書いておきます!(タカナシ乳業HPより引用)

 

【北海道厚岸郡浜中町】

優良な生乳生産地のひとつ北海道・浜中町をご紹介します。

北緯43度、北海道道東に位置する浜中町は北海道屈指の良質な 生乳の生産地です。人口約6,000人に対して飼育されている乳牛は 2万4千頭を超え、まさにここは酪農王国です。夏でも気温は25度を越える日はほとんどない冷涼な気候。一帯には広大な牧草地が広がります。また、沿岸にはラムサール条約で保護指定を受けている霧多布湿原がひろがる大変美しい自然に恵まれた町です。

【浜中町の酪農について】

浜中町の酪農家の方々には、この地を最高の酪農地帯に作り上げてきた努力の歴史があります。浜中町の酪農は広大な土地でのびのびと牛を育て、 飼料となる牧草は環境にも牛にも配慮して 栽培され、牛にとってはなによりのごちそうです。1981年には浜中町農協と組合員の酪農家が単独農協としては全国で初めて「酪農技術センター」を設立しました。ここでは良質な牧草づくりに不可欠な健康な土壌を維持するための「土壌分析」、栄養満点な牧草づくりのための「飼料分析」、健康な乳牛の飼育のための 「生乳分析」が定期的に行われ、これら分析結果をもとに 酪農が営まれています。

 

浜中町の酪農の素晴らしさが伝わりましたか?

 

ハーゲンダッツのアイスクリーム(良質な生乳から作られた生クリーム)にはこの浜中町で生産されたクリームが約80%使用され、残りの約20%についても同じ根釧地域の生乳から作られた安全で美味しい生クリームが使われています。また脱脂濃縮乳(新鮮な生乳から乳脂肪分を取り除いて濃縮したもの)についても根釧地域の広大な大地で安全な牧草をたくさん食べて育った乳牛の生乳が100%使用されているのです。アイスクリームに生乳や牛乳をそのまま使用しても、アイスクリームに適した水分量ではないため、水分過多になり美味しくありません。ハーゲンダッツでは、良質で濃厚な乳脂肪分の高い生クリームと脱脂濃縮乳をたっぷりと使用することで、その独自の美味しさを実現しているのです!

 

このようにアイスクリームの命とも言える乳成分の全てが、浜中町を中心に日本で酪農をするのに最も適していると言われる北海道の根釧地域のものであるということは、これは私が大好きなよつ葉乳業よりも安全性が高いと言っても過言ではありません!

 

これらの理由からも市販で手軽に購入する安全性の高いアイスクリームは、やっぱりハーゲンダッツしか無いのかなと思いますグッ(ただし、シンプルな定番フレーバーを選ぶようにしてくださいね。そうでないと良からぬ添加物や余計な糖質を摂取する事になりますからw)

 

ここで基礎知識としてアイスクリームの種類について少し触れておきましょう♪

アイスクリームには、以下の4つの種類があります。

◉アイスクリーム(乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上)

商品名:ハーゲンダッツ各種、レディーボーデン、MOW(バニラ)、PARM(パルム)、ピノ(ノーマル)、バニラモナカジャンボなど…

 

◉アイスミルク(乳固形分10.0%以上 うち乳脂肪分3.0%以上)

植物油脂が使われることもあります。

商品名:MOW(バニラ以外の抹茶、チョコなど)、雪見だいふく、チョコモナカジャンボ、モナ王、ジャイアントコーンなど…

 

◉ラクトアイス(乳固形分3.0%以上)

植物油脂が多く使われることもあります。

商品名:明治エッセルスーパーカップ各種、爽(バニラ、苺ヨーグルト)、パピコ(チョココーヒー)など…

 

◉氷菓(上記以外のもの)

乳固形分はほとんどありません。

商品名:ガリガリ君各種、井村屋あずきバー、爽(冷凍みかん、梨、ピチピチピーチ)、パピコ(ホワイトサワー)など…

 

アイスクリームを食べるのならば、少なくともアイスクリームの条件を満たした本物の商品を食べたいと思う訳ですよ(´0ノ`*)

 

そこで本物のアイスクリームの称号を得ている商品を比較してみると…

 

乳脂肪分が8.0%以上で、アイスクリームの種類に入る商品は、ハーゲンダッツの他にレディーボーデン(ロッテ)MOW(森永)などがあります!

 

レディーボーデンは歴史はあるものの、甘味には砂糖だけでなく水あめも使われていて、しかも乳脂肪分は14%あるもののミルクの色を出すために、アナトーやカロチンなどの着色料が入り、そのほか乳化剤、増粘多糖類も添加されています。それでいてアイスクリームなのに卵黄が入っていないというコンセプトの無さ…

 

MOWは乳脂肪分がアイスクリームと呼べるギリギリの8.0%だけで、卵黄は使ってるもののよく分からないカラメルシロップが入ってるし、香料が詳細不明だし…粉ミルクやチョコレートで対応悪い森永さんだし…(笑)

 

やっぱりハーゲンダッツしかないでしょう爆  笑

 

それでは、今度はハーゲンダッツの定番フレーバーの魅力について説明していきましょう(^O^)/(一部ハーゲンダッツ ジャパンHPより引用)

 

まず最初は何といっても定番のバニラフレーバーですね!

 

バニラ香料へのこだわり】

ハーゲンダッツのバニラに使われるバニラ香料は、原材料では/の後に記載される添加物扱いですが、丹精込めて育てられ職人の手によって湯漬け作業された高品質のマダガスカル産バニラビーンズを材料に、シンプルにアルコールで抽出したエッセンスを使用しています。

 

バニラビーンズは主にブラックビーンズとレッドビーンズの2種類があり、日本で主流なのは芳醇で甘い香りを放つブラックビーンズですが、ハーゲンダッツでは濃厚な味わいのクリームに合わせて、複雑で深い香りが特長のレッドビーンズを選んでいます。

【ハーゲンダッツバニラ詳細】

原材料名:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄/バニラ香料

乳脂肪分15.0%、炭水化物19.9g

 

ハーゲンダッツの定番フレーバーの中で私の一番のオススメは、乳脂肪分がトップクラスのハーゲンダッツの中でも乳脂肪分がダントツトップで17%もある「マカデミアナッツ」です!!バニラに入っているバニラ香料すら入っていない無添加アイスで、濃厚でまろやかなバタースカッチアイスクリームと香ばしいマカデミアナッツの組み合わせがベストマッチで大好きです。

 

マカデミアナッツへのこだわり】

濃厚で奥深い味わいのバタースカッチと香ばしいマカデミアナッツの絶妙な味わい。このバタースカッチのバターの分だけ、含まれる乳脂肪分がバニラの15%よりも多い17%という量販されているアイスクリームトップの乳脂肪分を誇っているのです。この濃厚な味わいが定番6商品の中でリピート購入が多く、私を含めファンが多いフレーバーである所以です。

 

以前は原材料名の記載は「マカデミアナッツ」でしたが、少し前にリニューアルして、「マカデミアナッツ」から「フライマカデミアナッツ」へと変わりました。じっくり時間をかけてマカデミアナッツをココナッツオイルでローストすることによって、どこを食べてもマカデミアナッツのカリッとした独特な食感を楽しめるようになったそうです。

【ハーゲンダッツマカデミアナッツ詳細】

原材料名:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、フライマカデミアナッツ、卵黄、バタースカッチ(添加物は入っていません)

乳脂肪分17.0%、炭水化物19.3g

 

あともう一つ欠かせないのは「グリーンティー」でしょう!

乳脂肪分は13.5%とハーゲンダッツアイスの中ではかなり低めで、炭水化物は21gオーバーとやや高めですが、それは香り高き抹茶を美味しく味わうための絶妙なバランスなんですよ^^

 

抹茶へのこだわり】

ハーゲンダッツ抹茶に使用するオリジナルブレンド茶葉は、その年の新芽だけを摘み取った「一番茶」を主に使用し、苦味や渋味を適度に与えるために「二番茶」を少し加えています。構想に7年の歳月をかけたこのブレンド茶葉はハーゲンダッツのクリームに負けない濃厚なうま味に渋味が加わった、バランスのとれた茶葉に仕上がります。


抹茶は光と熱を嫌います。ハーゲンダッツでは抹茶の風味を引き出すために、石臼で茶葉を挽いています。石臼は熱がかかりにくく、他の粉砕機にくらべて風味や色を損なわせにくいからです。少しでも熱をかけないようにゆっくりと茶葉を挽くため、1時間で挽ける量は石臼1台につきわずか数十グラム。抹茶の鮮やかなグリーンを実現するために、茶葉を暗闇の中で時間をかけて石臼で挽くだけではなく、挽き終わった抹茶の粉はアイスクリームと混ぜる直前まで開封しないなど、光や熱を加えないように細心の注意を払っています。

 

このこだわりの製法から、使用している抹茶は私の地元愛知県が世界に誇る「西尾産の抹茶」と言われています。(お客様相談室の返答では抹茶の産地については言及していませんでしたが、愛知県知事さんが知事記者会見でそう仰っているH26年5月の記事があります!

 

【ハーゲンダッツグリーンティー詳細】

原材料名:クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、抹茶(添加物は入っていません)

乳脂肪分13.5%、炭水化物21.6g

 

【ハーゲンダッツ限定フレーバー番外編】

期間限定フレーバーの中でもかなり人気の「黒みつ&きなこ」フレーバーですが、実は乳脂肪分が7.0%と少なく、アイスクリームの条件である8.0%を下回っているため、「アイスミルク」に格下げされていることをご存知でしたか?原材料にも粉あめなどの余計な糖質や安定剤としてのペクチンが入ってきますから要注意ですグラサン

 

これら私がオススメするハーゲンダッツのバニラ、マカデミアマッツ、抹茶などの安全かつ本物のアイスクリームを食べすぎに注意しながら美味しくいただくことで、健康増進やダイエットにも役立てることもできます♪糖質もミニカップ一個で20g程度ですので、おやつやデザートに夫婦や兄弟姉妹で、カップルやお友達同士で、半分ずっこするとちょうど良いですね♡

 

私は糖質コントロールの観点から、一回に食べる間食の糖質量はできるだけ10g以内にすることをオススメしているので、その量(一回にハーゲンダッツのミニカップを半分だけ食べる)を守れば、美味しいアイスクリームを食べながらでのダイエットも成功しちゃうんですラブ

 

さぁ、このブログを読んでくださったあなた!今すぐスーパー、コンビニへハーゲンダッシュしましょ走る人〜笑笑

 

 

 

 

Lisas リサスの大橋りさ様からラブコール❤️いただき、くのじゅん京都に出没します💕

 

日時は、2018年7月12日(木曜日)の午前10時30分〜12時30分

 

終了後ランチ付きです。ランチ不要の方はご予約の際に備考欄にお書き添えください。


場所:Lisas1階スタジオ〒600-8430 京都府京都市下京区小田原町239−2

(新町と室町の間五条上ル。アランヴェールホテル北側)

講座代金:5000円(終了後ランチ付き)

 

皆さまのご参加をお待ちしておりまする〜╰(*´︶`*)╯♡

【浅田雅美先生の美肌栄養学&メイクレッスン💄くのじゅんの食の安全セミナーを開催いたしました✨】

 

7月1日の日曜日✨スペシャルゲストとして大阪からビューティーメイクコーチの浅田雅美先生をお招きして、第1部では『健康美肌を創る食事と栄養』と題して、栄養素を満たすことで体の中からお肌の悩みやコンプレックスを改善する方法を中心にご講演いただき、第2部では特別メイクレッスンとして💄失敗しない❗️毎日キマる‼️美しい眉の書き方、そして目元を際立たせるアイメイク👁の方法について、参加者の方々をモデルさんにして実演していただきました❣️

 

食事や栄養素を満たし、健康であることが美しい肌を作っていく✨💎✨

 

雅美先生はメイクレッスンと栄養療法のレクチャーとで、メイクテクニックの向上だけでなく、体の中からの本当の美しさを手にいれる方法を教えてくださる✨世の女性の味方✨まさに美の伝道師です😍😍😍

 

第3部の私からは『くのじゅんが語る食の安全』と題して、マーガリンやショートニングの原材料である大豆硬化油などに含まれるトランス脂肪酸はそれほど悪者ではなく、安価な「植物油脂」自体に含まれる(生成される)微量な副産物☠️、パーム油をはじめトランス脂肪酸フリーの油脂に含まれる発がん性や腎毒性、遺伝毒性のある化学物質☠️について詳しくお話ししました❗️

 

小さなお子さんの体に危険なアブラがどんどん入ってきているという事実💡また現代人の生活習慣病の原因が、脂質や糖質の『質』にあるということ💡ここをしっかり理解しないと美肌や健康体を手に入れることなど出来ません‼️

 

巷に溢れる粗悪油脂は、ホント半端ないって😱

 

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました(^^)

これからも世の女性たちの味方となり✨より多くの皆さんに体の中から健康でさらに美しく輝いていただきたいです❣️❣️

 

昨日のセミナー終了後、皆さんに書いていただいたアンケートを拝見しながら、反省会(笑)をしていたのですが…

 

今度は今年の秋冬を目安に、第2弾として、

 

『雅美先生のオーガニックコスメレッスン💄&くのじゅんのオーガニック食品の見極め方(仮題)』

 

という内容でオーガニックに特化したセミナーを名古屋で開催しようかと思っております💡その際には早めに告知しますので、今回の参加者の方々、今回他に予定があって参加できなかった方々を始め、多くの方々に参加していただけたら嬉しいです😍💕

 

リブログさせていただいた浅田雅美先生の記事✨是非読んでみてくださいね❤️

梅雨明けした地域も多くなって夏の入道雲が見られるようになってきた日本列島ですが☀️この時期から気になってくるのが熱中症対策や部活の水分補給としてのスポーツドリンク∑(; ̄□ ̄Aのこと💦

毎年Facebookでは投稿していることですが、少し更新して再度ブログにも書きましたので、よろしければ読んでくださいね❣️


昔からのポカリやアクエリアス、新しいものだとグリーンダカラとか、全部果糖やブドウ糖がたっぷり入っていますし…あんなもの毎日のように飲んでいたらアタマも身体もおかしくなってしまいますよね…(あ、もちろん歯も歯周組織も口腔粘膜もおかしくなりますからね!)。専門的(病者用食品)なものでいうとOS-1経口補水液:これは腸管で吸収されやすいように調整されているので緊急時にはとても役に立ちます👍)とかありますが、脱水症や熱中症の予防としての水分補給は、電解質濃度を高くして水分の吸収を考慮して糖質を少なくしている分だけで良いのかな…と思います。

下記に各スポーツドリンク系や○○ウォーター系の炭水化物(ほとんどすべてが糖質)の量をまとめてみました。

炭水化物の多い順から(100g当たり)
・ カルピスウォーター(カルピス) 11.1g(500ml中に55.5g
・ ソルティライチ(KIRIN) 8.4g(500ml中に
42.0g
・ ポカリスエット(大塚製薬) 6.2g(500ml中に
31.0g
※ ビタミンウォーター(サントリー) 5.2g(500ml中に26.0g
※ レモンウォーター(武田食品工業) 5.2g(500ml中に
26.0g
※ アクエリアス(日本コカコーラ) 4.7g(500ml中に
23.5g
・ トロピカーナ ココナッツウォーター(KIRIN) 4.5g(500ml中に22.5g
・ グリーン ダカラ(サントリー) 4.4g(500ml中に
22.0g
※ アミノバリュー(大塚製薬) 3.6g(500ml中に18.0g
※ スーパーH2O(アサヒ) 2.9g(500ml中に
14.5g
※ アミノバイタル ボディリフレッシュ(味の素) 2.9g(500ml中に
14.5g
※ ポカリスエット イオンウォーター(大塚製薬) 2.8g(500ml中に
14.0g
※ アミノサプリ(KIRIN) 2.0g(500ml中に
10.0g


ポカリスエット500ml1本中には(炭水化物31.0g)、小さめの角砂糖で約9個も入っている計算になります。カルピスウォーターにいたっては、500ml1本中に(炭水化物55.5g)角砂糖がなんと約16個も入っていることになります。

上記でも炭水化物が少なめのドリンクには、糖質の代わりにもれなく人工甘味料スクラロースアスパルテームアセスルファムKL−フェニルアラニン化合物)などが入ってきます。糖質がさほど少なくないドリンクでもスクラロースが入っているものもありますので要注意です(上記のドリンクの中で がついているものは人工甘味料入りです)😱糖質をカットするともれなく人工甘味料がついてくる…不健康の悪循環ですね…☠️

また、運動後は交感神経が緊張し、それにより分泌されたアドレナリンコルチゾールの働きにより(肝臓でのタンパク質の糖化を促進)、血糖値が上昇する傾向にあります。そこにスポーツドリンクの大量の糖質が加わると、さらに血糖値を急激に上げてしまうことになります。すると血液中の浸透圧が高くなり、電解質のバランスが崩れ、最終的に細胞内の水分は外へ流出してしまいます。これにより水分を摂っているのにも関わらず、細胞内が脱水症状となってしまう危険性があります。

結論から言うと、熱中症対策には糖質入りのスポーツドリンクなんて必要ありません‼️

特に部活の指導者の皆さんいいですか❗️よく聞いて下さい‼️何度も言いますが、クラブ活動時に毎回毎回スポドリとか炭酸ジュースとかそんな飲み物飲んでいたらパフォーマンス落ちるどころか故障の原因になりますよ‼️プロのアスリートでもそれに気付かない人がいるから情けないですよね😩😩😩あるプロ野球の投手もかつては第一線で活躍していたのですが、炭酸飲料やスポドリの類いのジュースが大好きで、若手選手の前でもグビグビ飲んでいたもんだから、今では故障がちで投げても勝てない日が続きトレード要員にまで成り下がってしまっています😭

それではスポーツドリンクや○○ウォーター系を飲まないとすると、どのような飲み物で水分補給(熱中症対策)をしたら良いのでしょうか❓

私自身、診療時の食事指導でスポーツドリンクの糖質の弊害などをお話しする時、下記のような飲み物をオススメします。

基本的には、むぎ茶またはミネラルウォーター(軟水よりも硬水の方が望ましい)で十分です!普通の水であったとしてもこまめに飲んで、その後の食事で汗などで失った塩分を補いましょう。

それ以外にも

「水飲んで岩塩でも舐めておいてください!」
「水飲んで梅干しでもしゃぶっててください!」


とか言われることも多いですが、炎天下のマラソンやトライアスロン、また野外での激しい長時間の運動などで玉のような汗を大量にかくようなことがない限り、発汗によって塩分が喪失することはまずありません(そう簡単には低ナトリウム血症にはならないのです)。

私たち日本人は、塩分に関しては必要量をはるかに上回る量を普段の食事で摂取しているため(世界的に見ても塩分摂取多い国です)、日常生活でジワジワと汗をかく程度の場合には、さらに意識して塩分を補給する必要はないのです。

熱中症において特に重要となるミネラルは(喪失して問題となるミネラル)ナトリウムマグネシウムなどと言われますが、普段からこまめにミネラルウォーターや麦茶などを飲んでおけば良いと思います。

むぎ茶はノンカロリーで、穀物である大麦を原料としているためカフェインなどの刺激のある成分を含まないですし、利尿作用も少ないので脱水症状も起こりにくいといわれています。やっぱりお子さんの夏休みの課外活動での飲み物は水筒に入れた麦茶でしょう‼️

もし出先で買うならペットボトルという容器と質の問題もありますが(笑)「ミネラルむぎ茶」なんかで良いでしょう。

あらかじめ自宅で用意できるのならば、無添加で農薬や化学肥料を使わずに育てた六条大麦のむぎ茶などをご家庭で煮だして、水筒に入れて子供たちに持たせてあげて下さいね。

そもそも熱中症というものは、気温や湿度の高い環境下での水分&ミネラル不足という問題以前に、睡眠不足や食事を抜いている場合など、発症リスクが上がる生活習慣がベースにあったりします。始業前には栄養を考えた朝食を摂り、就業後は夜更かしをせず睡眠時間を十分にとるなど、規則正しい生活を送ることが大切だということです。

ただし夏場には食欲が落ちていることが多いです。暑さのため食欲がなく、常に冷たい飲み物ばかりを飲んでいて、昼食にはそうめんや冷麦といった簡素な食事が多くなり、スイカや桃、メロン、梨など、水分が多く糖度の高い果物の摂取が多くなります。これにより糖質過剰の食生活によるタンパク質やミネラルの不足が懸念されます。それ以外でも日々の食事に白米やパンなどの糖質の摂取量が多く、おやつもスナック菓子(ポテトやコーンスナック)チョコレート菓子ケーキアイスクリームアイスキャンディーなど…どうしても糖質や糖類が多くなり、タンパク質ビタミン(特にビタミンB群)ミネラルの不足が起こりがちです。

夏休みに入って夜更しが多くなり、朝起きれなくなって、朝食もろくに食べず日中ダラダラと過ごしている子供は特に注意が必要です。その生活習慣自体が、質の良くない糖質の過剰摂取による疲労の蓄積が原因かもしれません。

このように熱中症対策において控えるものとして、糖質や糖類の過剰摂取の問題点について書きましたが、逆に積極的に摂るべきものとして最も重要なのが、日々の食事の中での「タンパク質」であることを忘れてはなりません‼️

体内においてアミノ酸からタンパク質が合成されると(ペプチド結合すると)、1つの水分子がつくられます。十分なタンパク質の摂取によって、アミノ酸が足りていて、それを材料としてタンパク質が再び合成(エネルギー満たされ同化がちゃんと進む)されることで、細胞内に水分子を蓄えることができるようになり、脱水予防に。

また、日頃からタンパク質を摂取していると、体内にてアルブミンが作られるようになります。アルブミンには水分を保持する働きがあるため、血液中にアルブミンが増えると(血清アルブミン)、水分が引き込まれ循環血液量が増えるのです。血液は、汗の材料でもあるため、循環血液量が増えると、汗をかきやすくなったり、皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして、体温が上がりにくい体になるのです(熱中症になりにくい)。

血液中のアルブミンの量が減少すれば、血管外に水がたまって「むくみ」や「腹水」、「筋肉障害」などを起こします。さらに、アルブミンの量が少ない状態が続くと「心筋梗塞や脳梗塞」など、血管系の疾患も起こりやすくなり、さらには免疫力の低下も起こるようになります。

(前述したように)逆に血液中のアルブミンの量が十分であると、水分が引き込まれ循環血液量が増えることで、脱水症や熱中症対策につながるのです。


アルブミン値を上げる食品には、


・肉類全般
・魚(魚介類など)
・卵
・豆腐や納豆などの大豆加工品
・チーズなどの乳製品
(人によってはカゼインタンパクの摂取には注意が必要)

などのタンパク質(主に動物性タンパク質)が上げられます。もちろん、代謝を円滑に行ったり、様々な酵素活性の補酵素として重要なビタミンミネラルも同様に摂取することも大切です。

夏本番になる前から、しっかりと食生活の改善を行って日頃からタンパク質をしっかり摂るようにしましょう。そして熱中症に負けない強い身体作りを心がけていきましょう。

全世代における深刻なタンパク質不足(またはタンパク質の吸収障害)これを何とかしないと明日の健康はあり得ませんからね‼️

心当たりのある方は自分自身、またはお子さんの生活習慣、食習慣を見直すようにしてください!

良いですか❗️何度でも言いますからね(笑)過剰な糖質を摂ってる場合ではなく、
タンパク質ビタミンミネラルを日々の食事からしっかり摂るようにしてくださいね❤️

ここで、混同しやすい熱中症と脱水症の違いについても知っておきましょう❗️

★「熱中症」とは、とても暑い環境の下で、身体機能の適応障害によって起こる症状の総称であり、具体的な症状としては、目眩(めまい)、湿疹、頭痛、気分が悪くなる、体温の異常な上昇、異常な発汗、逆に全く汗が出なくなる、などが挙げられます。重度の熱中症の場合は、後遺症が残ったり、最悪の場合は死に至ることもあります。

★「脱水症」とは、体内の水分量が不足した状態を指します。水分喪失量(身体から出て行く水分)に対して水分摂取量(身体に入ってくる水分)が不足することによって起こります。

脱水症が起こる原因としては、下記のようなものが挙げられます。

・発熱…身体がだるくなり水分摂取量が減少する一方、発汗などにより水分喪失量が増えるため。
・下痢・嘔吐…嘔吐により水分摂取量が減少すると共に、下痢により水分喪失量が増えるため。
・高温状態での活動(特に重作業や激しい運動)…発汗が促進されるため発症する。熱中症もここに含まれる。

熱中症も脱水症も原因が似ているところもありますが、違うところもあります。つまり熱中症と脱水症の関係は、

・熱中症の症状の一つに脱水症状がある。
・脱水症の原因の一つに熱中症がある。
・脱水症から熱中症が起こることもある。

熱中症の症状として脱水状態になることがありますが、脱水状態の原因は熱中症以外にも考えられるということです。また熱中症の背景には脱水症が潜んでいることも多く、脱水症予防は熱中症を予防するうえでとても大切だということです。

【注意事項】
別の基礎疾患などがあり、タンパク質の摂取に制限がある場合、またはタンパク質の摂取の仕方に偏りがある場合には、かえって健康を害する恐れもあります。またタンパク質不足が解消されていない状態で(またはタンパク質の摂取が十分な場合でも)熱中症などを発症してしまった(またはその疑いがある)場合には、速やかに水分等(OS-1などの経口補水液なども含め)の補給をして、適切な応急処置を行った上で早急に医療機関を受診するようにしてくださいm(_ _)m

 

参考資料:
・エビアンHP「スポーツ界で注目の水分補給 ウォーターローディング法」
・ためしてガッテン「血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP」

・熱中症と脱水症状の違い!あなたは知っていますか?