オカダンゴムシ発見! | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

今朝、雪が少し積もっており、坂道で自転車の転倒が怖かったので幼稚園はお休みにした。


幼稚園に行く時間には、、

小雨でこりゃ行けたな。。しまった〜😱と思ったが仕方あるまい。。


昨日の公園⛲でお友達が、どでかい石をひっくり返し大量に見つけたダンゴムシ。

お友達は絶対にダンゴムシは怖くないはず、前に普通に触っていたのに、

何故かキャ〜キャ〜怖い怖い〜と騒いでいた!よ、演技派。🤣笑

石をひっくり返すときにダンゴムシやヤスデがいると分かってて、見つけるためにひっくり返してるはず!笑


息子はダッシュで駆け寄る。


そして『タマヤスデがいる可能性があるから全部持って帰ります』と。


え!?


え!?


見た感じ全部ダンゴムシだよね!?

丸まったときにタマヤスデは完全にまんまるのはず。

ちょっと隙間開いてるよね?

模様もダンゴムシだよね?


息子も絶対にタマヤスデではないと分かっているはずだが、どうしても飼いたいのでしょう。。

お父さんに確認してもらうために持って帰ると。笑


夜、父にも確認してもらうと、、


全員ダンゴムシだ!!


と。。


そうでしょうそうでしょう!
息子も分かっていたでしょう!

はい、オカダンゴムシです。
今朝息子に責任を持って部屋を作ってもらいました。
腐葉土、カルシウム、石灰岩、石、段ボール、金魚の餌、エビ、隠れ家、湿らせた水苔などを入れていた。

これなら大丈夫そう!


良い部屋になりました👏。

その後、昨日の植物採集したものを煮沸消毒した。


テーダマツの松ぼっくり(トゲがすごい😯)



赤松の松ぼっくり


息子が好きなアオギリの種


落ちていた木片

続いて虫の部屋を綺麗にしたりしました。

ベルティペスヒナカブト

サビイロカブト
(夜にシュー、シュー、とオスの鳴き声が聞こえてくる。笑)


休眠中のヨツボシヒナカブトもチェック!

グラディアトールメンガタクワガタ

オオクワガタ

アルキデスヒラタクワガタ

ダイオウヒラタクワガタ

などなど、みな元気にしておりました!

ヒメシロコブゾウムシくんも無事に冬を越しました😍。
ゾウムシはやっぱり可愛い💕


おやすみなさい🌠。