ミカンスオオツノカナブンと柚子 | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

久しぶりの幼稚園!!

本日は餌やり当番で見つけた柚子🍊を持って帰ってきてとても嬉しそうにしていた息子。


一週間ぶりに見た幼稚園の池にはカエル🐸の卵だらけだった😯。

一週間前にはカエルがなかなか出てこないと園長先生も心配していたから、

メスのカエル🐸が今年はたくさん出てきてくれて本当に良かった☺。


今日も息子は池のタニシ🐚が欲しいとアピールしていた。笑

タニシがいると池が綺麗になって、メダカやドジョウ、他のたくさんの生き物のためになるから、生態系を崩さないように持って帰ってはいけないと毎度園長先生に言われている。


大きいタニシ🐚を発見したもんだから、欲しくてたまらないのが伝わる。


我慢だよ、我慢なさい。

欲が出ちゃってる。笑


毎年カエル🐸の数も数えて、生き物と自然を守ってきている園長先生から沢山のことを学んでいって欲しい。


自然を愛し、生き物を愛する師匠。


今日は幼稚園の河津桜も咲き始め、とても華やか🌸だった。

早咲きの桜🌸だそう。


強風で飛ばされそうで心配。


柚子


1つはお風呂に入れてゆず湯に🍊✨。


タネはもちろん洗って乾燥させて、取っておきます。笑


幼稚園から持って帰ってきたナナホシテントウ🐞はベランダの植木に、

そしたらお天道様に向かって上へ上へト登って行きました〜



チューリップ🌷も咲いて💕、春の訪れ✨。


花粉症さえなければ春はとても気持ち良いのですが。。😱

春って風も吹きあれ、、

花粉と砂埃が混ざり、、

全然花粉症の我が家は本日とんでもないことになっておりました。笑


今日は風に飛ばされるかと🚲💦。


種好き少年は家に帰ってから、マンゴー🥭のタネを磨き上げておりました。笑


ブンタン(ボンタン、ザボン、ジャボン、ザンボ)のタネは前に最近取り出したもの。

明日も晴れる☀ので乾燥日和。


干しましょう☀。


昨夜からずっと交尾しているミカンスオオツノカナブン。

今日の夕方まで交尾していました。



たくさん卵産まれますように🙏。

グラディアトールメンガタクワガタの卵が羽化中でした✨。

頑張れ〜!!


明日も花粉すごそうだな😨。


おやすみなさい🌠。