本日は寒かったので虫活DAYとなった。
まずはヘラクレスオオカブトの卵チェックを!
そして、ずっと成功しなかったアカスジキンカメムシの幼虫が羽化し始めた!
羽化しているアカスジキンカメムシ幼虫の抜け殻が綺麗に残されていた😯。
↓
こんな綺麗な形で残るとは!!
幼稚園でキンカメ探しをはじめて、たくさんの幼虫を飼ったが、色々と試行錯誤してもなかなか成功しなかった。
園長先生に湿度が足りないのでは?と言われ、湿度を増やしたり、
お花を入れてみたり。
水苔ゾーン、腐葉土ゾーン、登れる足場を用意したり。。色々な餌を用意してみたり、水飲み場を作ったり。。
何が原因で羽化しないのか、、
考えるといくつか思い当たる。
まずは花の蜜を吸うかな?とお花を入れるが、カメムシの寿命が短くなる。
もしかしたら、化学成分の強い肥料が使われていたり、農薬がついているのかな?と。。なので花をやめた。
セミはカメムシ目だからセミのように羽化するのでは?と羽が伸ばせるように足場を用意した。
水苔ゾーンはアカスジキンカメムシの幼虫が気に入ってそこにばかりいる。
が、、逆に水苔好きすぎて、登らずに水苔で羽化しはじめてしまったり。
そこで羽化失敗してしまったり。。
全く成功しなかった。。
しかし今回は花をやめて、湿度を多めにし、羽を伸ばせる足場を作り、水苔を減らした。
そしたらはじめて成功しそうだ。
しかし、湿度が高かったのか、羽の色が中々変わらず、羽化の時間が長いので、もしかしたら成功しないのではないか?
と心配している。
気づいてから、水滴を拭き取ったりしてみたけど大丈夫かな?
どうか羽化が成功しますように🙏。
今日は、カナブン幼虫のための腐葉土をミキサーにひたすらかける作業もした。
古いミキサーは腐葉土ミキサー専用にした。
地味で大変な作業。笑
しかもこの作業が必要かどうか?あっているのか分からないし、、、腐葉土に時々石が混ざっていて、幼虫が食べると死んでしまうらしく、ミキサーにかけると石ももれなく発見し、取り除くことが出来る。
太い枝なども取り除いたり。
この作業はしなくてもよいのかも?しれないが。。
とりあえずはこのミキサーにかけた腐葉土を土に混ぜて、カナブン幼虫チャレンジしましょう。
そして我が家に巨大なブンタン(ボンタン、ザボン、ジャボン、ザンボ)がやってきた。笑
めちゃんこでかいやん!!笑
息子は大きい実が大好きなので、父からのプレゼントに大喜びしていた🍊✨。
良かったね〜👏。
ちょっと前の話しになるが、多摩動物公園でカラスバト🐦を見てから、ずっとその姿が異様で気になっていた母、、、
昨晩寝る前に息子と図鑑を読んでいたら、、、
カラスバトが出てきた😯!!
元々いたんだ!!
この図の絵より、多摩動物公園にいたカラスバトは衝撃的だったな。。この存在を知らなかったからかも?
こわくて写真も撮れなかったくらい。笑
息子がティタノボアにハマり、この図鑑に載っていたからどうしてもこの図鑑が欲しいということで購入した学研の図鑑。
ティタノボアは本当に少ししかのってないけど!1ページの5分の1くらい。笑
高いし、やめときなよ、なんて言っていたが、まさか、カラスバトに出会えるとは!!
今まで、虫か植物か鉱物の図鑑しか読まなかったけど、この古生物の図鑑は地球🌏の誕生から生き物の進化や絶滅なども載っていてとてもおもしろい!!
息子が好きな巻き貝🐚系も多いし!笑
しばらく寝る前はこの図鑑になりそう。
本当は寝る前は図鑑じゃなくて、物語の本を読みたいのだけど、、
『たま』の今日〜人類がはじめて〜という曲が頭の中で流れてきた!笑
息子に伝えたら、『たま!?』は〜??っと言って笑っていた🤣笑
これからちょいちょい図鑑見ているときに歌ってみようかな。
たま好きになるかな??
おやすみなさい🌠。