夏休み36日目。ハリガネムシ?!オオセンチコガネ☆ | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

夏休み36日目。

今日もやっぱりクマゼミとりへGO!笑 

だいぶ数が減って3匹見かけて一匹捕まえることが出来た。


オスのクマゼミ!
かなり大きかった。

アブラゼミも数が減っている?!


その後むし社へ土とゼリーを買いに⭐
今日はクロカタゾウムシがいた😯
象に踏まれても潰れないと噂の。
ツヤツヤで可愛くて買いそうになったが誕生日プレゼントになるよ!本当に良いのか?と言ったら考えて買わなかった。

ウガンデンシスオオツノカナブンも見せてもらって息子は買いたいとフィーバーしていたが、幼虫が10匹いるので自分で育てようと説得。
ふ〜危なかった😨 

匂いが気になったので聞くと、ウガンデンシスカナブンの匂いは、糞をしてから一時間で消えるよ!と教えてもらった。
ほっ😌

大騒ぎ少年は次々と標本の棚を開け大フィーバー!笑
これもあれも買いたいこれも買いたい、すごいのがいる!と大騒ぎだったが開けすぎないように注意⚠

しかしむし社の方はそんな息子に色々と見せてくれて、色んな情報も教えてくれたのだ。
いつもありがとうございます。

ヒラタクワガタとコクワガタの違いも教えてもらった。

最後はゴキブリとクロカタゾウムシ、ウガンデンシスカナブンどれ買うの?!と何故かゴキブリも入っていたのが謎だったが、誕生日までじっくり考えるように説得し、むし社を後にした。

ふ〜疲れたぜ。笑

今朝、事件は起きた。
センチコガネの虫かごに黒くて長いものがあったらしく、息子に、
ハリガネムシ発見!早く起きて来てと言われた。
え!ハリガネムシ?!
枝じゃないの?と言うも、早く来てきてと。

覗いてみると。。


こ、これはなんだ?!
葉っぱの茎でもないし、木でもないぞ。。

まさか本当にハリガネムシなのか?!

ちょっと良くわからないけど、新しい部屋に交換しておこうと。。 

息子は絶対にハリガネムシだと言う。
昨日どこで見つけたんだっけ!?と聞くと、
樹液に溺れてたところを救ったと。
ハリガネムシは寄生した虫を水場に連れてくから、樹液=水に溺れてたんだからハリガネムシだと息子は言う。

こんなにもでかいの身体に入らなくない?
しかし息子はハリガネムシは長いけど入ると言う。
そうなの?

そいえば昨晩、、
センチコガネは糞虫でダニが前たくさんついていたからプールを作って泳がせたのだ。。
まさか、、水につけたから出てきたの?

本当にハリガネムシだったのかもしれない。
むし社で聞いたら、線虫かなぁ。と言っていたが。。真相は不明だ。。

朝からゾッとしたなぁ。
毎朝、何かしら事件が起きるのだが。。
(朝、ゆっくりしたいなぁ。。笑)

続いて息子はセンチコガネではない。
オオセンチコガネだとずっと言っているので、念のため確認。



え!
オオセンチコガネじゃん!
ずっとセンチだよ〜オオセンチなわけないよ、とか適当に言ってごめんなさい🙇
息子にも謝った。
母は適当すぎだ。。

さすがっす!!笑
参りました。。