夏休み28日目。ウバタマムシの破片と花火 | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

夏休み28日目。

今日もヤマトタマムシ探しに神社へ、

朝昼晩と3回足を運んだ。


息子が、ちょっと!すごい!すごいと騒いでいるので聞きに行くと、
ウバタマムシがいる!!と。
胸と頭なくなってしまっていて残念だったが、これは絶対にウバタマムシだ!
ウバタマムシってかなり見つけにくいと思うんです。木に同化してしまって。
これを発見できたのは本当にすごいと思う👏
そしてやはりここにはウバタマムシもいるんだと希望が持てた。

みてください!
すごい色合い✨綺麗〜💎
父、母、息子でテンションかなり上がって熱が入る。

が、その後ウバタマムシは発見できなかった。
ここの神社は松も多く、もしかしたらウバタマムシいるかも?と話していたが、、まさかいるとは😯

ヤマトタマムシの死骸も合計7匹見つけているので時期が合えば取れそう⭐
エノキ、ケヤキも多いが、木の背丈が高いので普通に取るのは難しそう。
卵を産む時期に下に降りてきたところを狙うしかない?!
一応、卵を産みそうな材木置き場をチェックした。

まだ可能性はあるので、朝、再チャレンジしよう!
台風の影響で風があるので、下の方にいないかなぁ。
取れますように💫

本日は花火大会🎆
会場は混むので、家の近くから見えるところを探し花火を楽しんだ。
東京と違って、ここは夜は涼しくなり、風もあって快適に見れた☺
息子は初花火🎇
音もすごいし、綺麗な花火を満喫していた💕






少し遠くからだったが、綺麗だった🎆

たくさんクマゼミGET!

ゾウムシくんも💕

暑いが、夏って楽しいね🎶ワクワクする。