聞こえないパフォーマー・もりおか見帆

プロフィールはこちらです

 

 

 


おはようございます。もりおか見帆です。

 

 


信じられないような、

そして、感謝の気持ちでいっぱいの朝を迎えています。


昨日、皆様にお知らせさせていただいた、

本日10月7日(水)10時半からの、

 

私の

ダイアログ・イン・サイレンス

アテンド デビュー回 キラキラ



「音のない世界」で運動会?デフリンピック開幕前に「ダイアログ・イン・サイレンス」で聞こえない体験をして気づいたこと

 

 

 

おかげさまで、

ついに【残席が、あと1席】となりました。

 

 

 

 

 

 

昨日10月6日(月)の

朝の投稿から始まった満席までの物語が、

いよいよ最終章を迎えていますキラキラ

 

FacebookやInstagramでは
たくさんの「いいね!」や温かいコメント、

 

そして何より、

チケットをお申し込みくださった皆様の、

そのお気持ち一つひとつが、

 

私の背中を力強く押してくれました。

本当に、本当に、ありがとうございます。照れラブラブ



残された、たった一つの席。

 

 


それは、今日、この特別な始まりの瞬間を、

私と、そして満席の仲間たちと共に分かち合う、

運命の誰かのための席ですクローバー



もし、

昨日から少しでも心が動いていたのなら。


もし、

「行ってみようかな」という気持ちが、

まだ心の片隅にあるのなら。

 

 


この「最後の1席」は、

きっと、あなたのためのものです。



言葉を超えた

「驚き」と「感動」に満ちた、

音のない運動会。

 

 


その扉の前で、

あなたのお越しを、心からお待ちしています。

 





▼運命の1席は、こちらから。

 

 

 

 

 

ダイアログ・イン・サイレンスに関する記事は

こちらからご覧になれます

 

▼非言語コミュニケーション体験プログラム「ダイアログ・イン・サイレンス」を東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)首都圏本部のサービス品質推進員69名様を対象に研修をさせて頂きました。
本研修は、今年11月に開催されるデフリンピック東京大会を契機に、共生社会の実現に向けて、当事者との対話や交流を通じて多様性を学び、体験し、理解を深めることを目的に企画されたものです。(ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン Founder 志村真介)

共生社会実現に向け、JR東日本首都圏本部社員を対象に非言語コミュニケーション研修プログラム「ダイアログ・イン・サイレンス」を実施