聞こえないパフォーマー・もりおか見帆
みなさん、こんにちは、
聞こえないパフォーマーのもりおか見帆です。
突然ですが、こんな経験はありませんか?
「この人の話は、なぜかスッと心に入ってくるな」
「同じことを言っているのに、なぜかあの人から言われると説得力があるな」
その違い、実は「 話し方 」だけじゃないんです。
今回は、「 パフォーマンス・身体表現 」の
観点から、その秘密を紐解いていきたいと思います。
なぜ姿勢を変えるだけで、
言葉の重みが増すのか?
「私、表現するのが苦手かも…」そう思っていませんか?🤔
実は、特別なことじゃないんです。
日常生活でのちょっとした 身体表現 が、
あなたの魅力を引き出し、
人との関係を豊かにしてくれます😊✨
結論から言うと、
これは「 非言語コミュニケーション 」が
深く関わっています。
心理学では、
人間が受け取る情報の90%以上は
言葉以外の部分から来ると言われています。
つまり、私たちが話す言葉そのものよりも、
表情、ジェスチャー、そして 姿勢 が、
相手に与える印象を大きく左右するのです。
良い姿勢は、無意識のうちに相手に
「この人は自信があるな」
「この人の話は信頼できるな」
というメッセージを送ります。
たとえば、
猫背で下を向いて話すとどうでしょう?
たとえ素晴らしいことを言っていても、
なんだか自信がなさそうに見えたり、
不安に感じたりしますよね。
逆に、
背筋を伸ばし、胸を張って話すと、
それだけで堂々とした印象になり、
言葉にも自然と重みが加わります。
これは、姿勢 があなたの
「 心理状態 」にも影響を与えるからです。
良い姿勢を意識することは、
自分自身に「私はできる」という自信を与え、
その自信が言葉の説得力に繋がります。
今日からできる!実践してみよう
難しいトレーニングは必要ありません。
まずは、今日から簡単にできることを
試してみましょう!
1. 背筋を伸ばして話す
誰かと話す時や、会議で発言する時、
少しだけ背筋を伸ばすことを意識してみてください。
これだけで、
相手に与える印象が大きく変わります。
2. 堂々と歩いてみる
通勤・通学の時、
少し胸を張って歩いてみましょう。
この小さな変化が、
あなたの気持ちを前向きにし、自信に繋がります。
3. 鏡の前で笑顔の練習
笑顔も大切な身体表現です。
鏡の前で口角を上げる練習をすると、
あなたの魅力がさらに引き出されます。
身体表現は、あなたを輝かせる魔法
言葉に頼らず、身体で表現する力は、
あなたの日常を豊かにし、
人間関係をより良いものにしてくれます。
今回ご紹介したように、
たった一つの小さな意識が、
あなたのコミュニケーションを
大きく変えるきっかけになります。
このブログでは、
今日からできる【パフォーマンス・身体表現】の
ヒントを詰め込みました🎁✨
「これならできる!」を
一つでも見つけて、ぜひ試してみてくださいね。
新しい自分に出会うきっかけを、
一緒に見つけましょう!
【 お知らせ 】
言葉を超えた「対話」を、
静けさの中で体験してみませんか?🤫
「ダイアログ・イン・サイレンス2025」は、
11月の 東京デフリンピック2025 に合わせて
「 運動会 」をテーマに開催されます🏃♀️🤸♂️
音のない世界では、
表情や身体の動きが言葉に。
きこえない環境だからこそ生まれる、
新しいコミュニケーションの可能性を、
ぜひ体感しに来てくださいね!💖
チケットはウェブで事前予約が必要です🎫
詳細は、以下のリンクからチェックしてください!🔗