聞こえないパフォーマー・もりおか見帆

プロフィールはこちらです

 

 

 

 

 

「生け花って、敷居が高い…」
「何か習い事を始めたいけど、センスがなくて不安…」

もしそう思っている方がいたら、

ぜひ今回の私の「習作」について聞いてください ウインク
 

 

 

 

 

 

先日、自分で生け花に挑戦する機会がありました。

 

テキストたった15分で和の空間に。心を整えるおうち生け花のススメ

 

 


前回の作品は、

ニューサイランの自然な形を活かした、

屏風のような「和の空間」。

 

とても気に入っているのですが、

今回はそのイメージを

ガラリと変えてみたくなったんです。
 

 


そこで試みたのが、

ニューサイランの「再構築」




 

 

 

素材をあえて真っ二つに切り、

丁寧に鞣(なめ)してカールさせました。


直線的な美しさを持つニューサイランを、

曲線的な「線」に変えて、

 

立体的な 球体 のような

フォルムを創り上げていく作業は、

まるで新しいパズルを解いているよう。



そこに合わせたのが、

自分で選んだ個性豊かな花材たちです。
 

 

もみじ ソラナムパンプキン

 実は、ユニクロ新宿西口店で見つけたんですラブラブラブ

 ハロウィンの装飾として売られているのを見て、

 思わず連れて帰ってきました。

もみじ りんどう

もみじ ききょう

もみじ 女郎花(おみなえし)

 

 

 

 

 

 

特にソラナムパンプキンは、

そのコロンとした形と鮮やかな色が、

作品に遊び心と温かみを加えてくれました 照れ



この作品は、

決まった形にとらわれず、

 

素材の可能性を自分なりに

探求した結果生まれたものです。

 

前回が「クラシックな和」なら、

今回は「自由でモダンなアート」

いったところでしょうか。



この作品を創り終えたとき、

 

「生け花は、

誰かの真似をするのではなく、

自分の感性を形にするものなんだ」

 

と改めて気づきました。



もし、何か新しい趣味を探している方、

自分の創造性を試してみたい方がいたら、

ぜひ花を手に取ってみてください。


花と向き合う時間は、

きっと新しい自分を発見するキラキラきっかけになりますよ。


皆さんは、この作品から

どんなイメージを思い浮かべますか?
ぜひコメント欄で教えてくださいね!