私とプロレス 中村健吾さんの場合「第3回 物議を呼ぶ記者コラムについて」 | ジャスト日本のプロレス考察日誌

ジャスト日本のプロレス考察日誌

プロレスやエンタメ関係の記事を執筆しているライターのブログ

 ジャスト日本です。


有名無名問わず、さまざまな分野から私、ジャスト日本が「この人の話を聞きたい」と強く思う個人的に気になるプロレス好きの方に、プロレスをテーマに色々とお聞きするインタビュー企画「私とプロレス」。


 

 

 

 

今回のゲストは、スポーツ報知の中村健吾さんです。





(画像は本人提供です)



中村 健吾(なかむら・けんご) 1965年、神奈川県横浜市生まれ。88年4月、早稲田大学教育学部教育心理学専修卒業後、報知新聞社入社。編集局整理部(レイアウト担当)、運動第二部(サッカー担当)、文化部(映画担当)などで取材後、社会部、地方部、メディア企画部でデスクを経験。2015年から編集局デジタル編集部でネット記者として活動。主な取材ジャンルはプロレス、芸能、社会。過去の著作はスタジオジブリの制作過程を追った「『もののけ姫』から『ホーホケキョとなりの山田くん』へ テーマは『生きろ。』から『適当』へ…!?」(徳間書店刊)。



【活動情報】

現在、「スポーツ報知WEB(https://hochi.news/)でプロレス速報(新日本プロレス中心)、芸能速報、記者コラム(週1本ペース)で情報発信中。巨人戦、高校野球の速報記事からインスタグラムなどのSNS記事、テレビ番組を見ての「こたつ記事」など、なんでも書いてます。現場に行ってのプロレス記事は基本、署名入りで書いておりますので、感想お寄せ下さい。





以前、「私とプロレス」にご登場していただきましたスポーツ報知の加藤弘士さんの紹介で中村さんのインタビューが実現しました。



スポーツ報知一筋で数々の記事を執筆されてきた中村さん。近年はスポーツ報知WEB版の記者コラムでプロレスやエンタメを中心に更新されています。時には賛否両論を呼ぶインパクトを放つコラムを書かれる中村さんとはどのような人物なのでしょうか?


これまでの経歴、プロレスとの出逢い、語りたいプロレスラーや団体、文章を書く上で大切にしていること、賛否両論の記者コラム、好きな名勝負などさまざまなテーマで中村さん、語ってくださいました!



『私とプロレス 中村健吾さんの場合「第1回 賛否両論の記者が語るプロレスとの出逢い」』 


『私とプロレス 中村健吾さんの場合「第2回 流転のスポーツ紙記者人生」』 



是非ご覧ください!


私とプロレス 中村健吾さんの場合「第3回 物議を呼ぶ記者コラムについて」


そもそもコラムとは何なのか?

ーーWeb版のスポーツ報知での中村さんの記者コラムをよく拝見させていただいているのですが、いくつか気になったことがありましたのでお聞きしてもよろしいでしょうか。

中村さん もちろんです。

ーーそもそもコラムとは何なのか?その意味に立ち返ってみると、「コラムとは、新聞や雑誌に掲載される短い評論文で、ライターの意見が書かれて、客観的な事実を述べるだけではなく、しっかりした『根拠』や『論理性』のある意見が述べられているのが特徴」ということです。記者は事実をそのまま伝えることがベースです。その記者が事実だけではなく、その先に踏み込んだ意見を綴るのが記者コラムと言えます。

中村さん その通りです。


ーー個人的に中村さんの記者コラムには、屋号があった方がいいなと思っていました。「中村健吾の感動させてよ!」「中村健吾の真っ向勝負」とか。でも調べると分かったことなんですけど、そもそも「コラムでHo!」(スポーツ報知Webサイト限定で、最前線で活躍している記者が紙面では書き切れなかった裏話や、今話題となっている旬な出来事を深く掘り下げるコラム)というタイトルがあって、その中の書き手の1人として中村さんは記者コラムを書かれているんですよね。

中村さん そうなんですよ。

ーーこの件はあまり知られていないと思いますよ。私は中村さんは屋号をつけてコラムを書くべきだと考えています。理由は中村さんのコラムは割と賛否両論の内容が多くて、見出しだけで周囲が判断されてしまう物議を呼ぶコラムでの一意見がスポーツ報知全体の意見という風に受け取られるのは、報知さんや中村さんにとってもよくないことかなと勝手ながら思うんです。あくまでの中村さん一個人の意見ですから。

中村さん 確かに社内でも「記者名のタイトルをつけてコラムを書けば」と言われたことがありますけど、「そこまでは…」ということで、そのまま書き続けてますね。



『プロレス総選挙』については、コメント欄のマスな疑問の声というのは「記者として代弁したい」という思いがあった 



ーーなるほど。これは個人的な意見なので、どのような判断をされるのは中村さん次第だと思います。中村さんが書かれている記者コラムの内容についてお聞きします。まずはテレビ朝日系で2022年に放送された『プロレス総選挙』について書かれた記事です。





中村さん ありましたね。

ーー中村さんが書かれた記事に関して、SNSでは「トンチンカンなコラム」「プロレス初心者向けの番組に、プロレスファンが文句言うこと自体がナンセンス」「どんなランキングでもみんなが納得なんてあるかよ」「そんなに言うなら報知さんが音頭取って総選挙やってみたらいい」「サンプル集めが重要ということなら、報知に集まった一部の意見を中心に取り上げるのはいかがなものか」という声が上がりました。これはどういった経緯で書こうと思ったんですか?

中村さん あの時、報知では「プロレス総選挙」の順位をリアルタイムで速報記事として配信しました。これがかなり読まれた。そして、コメント欄を見ると、ほとんどが「新日本ばっかり」「スターダムとか、ブシロード系ばかりが上位かよ」という書き込みが多かった。僕個人が注目していて人気も高いプロレスリング・ノアの拳王選手や清宮海斗選手、全日本の宮原健斗選手や今はノアに参戦しているジェイク・リー選手が上位に入ってないし、これは実際のところどうなのだろうと思ったところからコラムを書きました。僕自身、コメント欄のマスな疑問の声というのは「記者として代弁したい」という形で一つの指標にしています。「プロレス総選挙」に関して、すべてのコメントを読んだ上で8割が「賛否」の「否」だったからこそ、あのコラムを書きました。

ーー私は『プロレス総選挙』の結果に関しては、妥当かなと思いますよ。ひとつのテレビ局でこのようなランキング番組をやると賛否両論は出ますし、多くの方が納得する結果にはなりにくい印象があります。以前、スポーツ総合誌・Numberでも『プロレス総選挙』をやったんですけど、現役レスラーで集計すると上位に関しては似たような結果になって、やっぱり新日本は強かったです。

中村さん そこに納得がいかなかったので、マスの声を代弁したいという思いで「ランキングに抱いた違和感」と題して書きました。ただ、このコラムは取材が足りないなと反省もしていて、もっと、テレビ朝日サイドにも調査方法とか疑問点を聞いた上で書いた方が良かったのかなとは正直、思います。ただ、コラムも時間を置くとネタ自体が腐ってしまう。即座に出すという速報性もケースバイケースで必要ということは分かっていただきたいです。

ーー『プロレス総選挙』を企画した『新日ちゃんぴおん』プロデューサーであるテレビ朝日の米川宝さんに取材された方がいいと思います。米川さんに聞けば、色々な疑問点はある程度はクリアになるはずですよ。

中村さん そうなんですね。

ーー2017年に放送された『プロレス総選挙』の結果も一部から不満が出たんですよ。「新日本が多い」「なぜこの人は入っていないの」とか。そこで『プロレス総選挙』の母体となっている『お願い!ランキング』という番組で、結果に納得がいかない熱狂的なプロレスファンに米川さんが出向き、その想いを受け止める『俺のランキング』というコーナーが組まれたことがありましたよ。だから米川さんにインタビューしていただき、記事化していただくことを熱望します。

中村さん そうなんですね。僕はネットの放送局担当記者でもあるので、検討させていただきます。『プロレス総選挙』という企画は面白いと思うので、次回も楽しみにしています。

ーー東京スポーツ制定プロレス大賞の結果も何かと不満が出ていますし、週刊プロレスのプロレスグランプリもそうかもしれません。それぞれの媒体の色が出ますからなかななこういう賞やランキング運営は難しいんですよ。

中村さん 誰もが納得する結果はないでしょうからね。



記者教育を受けたことがないと思われる人は報知新聞社では取材には出さない
 

ーーありがとうございます。次に気になった中村さんのコラムとして、新日本とノアの対抗戦で、ノアの人気ユニット『金剛』が敗戦後にコメントを出さなかった事に対して、中村さんが疑問を呈したコラムについてお聞きします。



中村さん はい。ぜひ。

ーー恐らく中村さんが書かれたプロレス関連コラムではトップクラスに反響があったんじゃないですか。選手やマスコミも含めて。

中村さん おっしゃる通りです。

ーー選手では拳王選手がTwitterで「一部の無能なマスコミが業界をダメにしている。普段、大して取材も来ないような奴が知ったかぶって自己満足の感想文を記事にしているだけ。マスコミも感想文じゃなく物事の本質をしっかり見て取材してから記事にするのが仕事だろ。俺達のやってる事を軽く見るな」と批判。またネットでは「ノーコメントもコメントであることが理解できず言いがかりをつけている」「酷い記事。煽りにしても雑過ぎる」「単なる個人的な感想を、いろんな理屈を付けて正論のように語るからおかしなことになる」「浅い。無言には必ず理由があるはずで、その行間を読むのがプロの仕事」とかなり厳しい声が上がりました。

中村さん 一部のこちら(マスコミ)側に位置すると思われる人には「このコラムを書いた記者の取材方法は素人だ」と書かれもしましたけど、芸能記者だった経験もある私は随分、怖い思いもしてきたし、「書くことの怖さ」も知っています。こんなことを無防備に書けるということは過去に取材で怖い思いをしたことがない人なんだなと言うことだけは分かります。―というようなことを直接、反論しても良かったんですけど、それこそ全く知らない人なので同じ土俵に上るのも大人げないと思って静観をしていました。ただ一つだけ言えることは、こうした無防備な、それこそきちんとした記者教育を受けたことがないと思われる人は報知新聞社では取材には出さないです。あぶなくて現場には行かせられないですよ。


選手からの批判は、正面から受け止めます 


ーーそこは記者としてのプライドがあるわけですね。

中村さん プライドというか、僕の話しているのは記者としての「イロハのイ」の話です。一方で選手からの批判は正面から受け止めます。日々、命がけで戦い、言葉を発している拳王選手には僕を批判する資格があるし、あのような反応をするのはよく分かります。実際、僕は新日本ばかり取材していて、ノアの会場には行っていません。拳王選手の「普段、大して取材も来ないような奴」という言葉は事実ですから。ただ、新日本の東京ドーム大会に拳王、中嶋勝彦両選手を筆頭にノアの選手が大挙、乗り込んでマイクで魅力的な宣戦布告をして、その上で横浜アリーナでの新日本との対抗戦があって、敗れた後にバックステージに駆けつけて、拳王選手や中嶋選手のコメントを胸を高鳴らせて聞きに行くと、「ノーコメント」だった。それは違うんじゃないかと思ったんです。じゃあ、なぜ試合前にあれだけ吠えていたのか。対して、オカダ・カズチカ選手や棚橋弘至選手はファンへの「コロナの中、足を運んで下さって、ありがとうございます」というお礼から始まって、ノアとの対抗戦の意義をリング上でもバックステージでも語っていていたんですよ。

ーーオカダ選手と棚橋選手は勝者ですから、色々と話しても説得力はある状況だと思いますよ。

中村さん そうでしょうか。語らないことに勝者、敗者の区別があるとは僕は思いません。メインイベントで敗れた拳王選手や中嶋選手が試合後にノーコメント。あれには本当にガッカリしたので後日、コラムを書いたというわけです。確かにジャストさんがおっしゃる通りにマイナスの反応も多かった。ただし、ノア側の言葉力の足りなさを批判するコメントの方が多かったことは事実として言っておきます。繰り返しますが、拳王選手の「普段、取材も来ないような奴が知ったかぶって自己満足の感想文を記事にしているだけ」はその通りなんです。ノアの会場に取材に行ってないし、あまり、ノアを知らない中で新日本と比較した内容の記事を書いたのですから。レスラーが批判するのは分かります。

ーーこの記事に関して大変恐縮ですが、個人的に感じたことを述べさせていただきます。失礼かもしれませんが、これはブロガーでも書こうと思えば書ける内容で、アマチュアの領域ではなく、もっと踏み込んだプロの領域で書いてほしかったです。考えは人それぞれなので別にいいんですけど、ヤフーコメントを引用して、これがファンの意見かのような書き方をするのではなく、もう少し違った問題提起の手法はあったと思いますよ。「選手や関係者に話を聞いたけど、返答がなかった」という一文でもいい。少しでもノアサイドの取材を試みたアクションがあれば同じ内容でも違った反響だったと感じました。

中村さん ジャストさんの指摘は実に鋭くて、「ブログで書けばいいじゃん」は私のコラムについて複数回言われてきたことでもあります。ただ、これは「表現の自由」「自分の意見を表明することに資格がいるのか」という根本的な議論になる話であるのが一つ。そして、実際にノアサイドに話を聞いて反応がなかったとして、そのまま「当時者に当てるだけは当てましたよ」とアリバイ的に文章に紛れ込ませるのは「こちらはやることはやりましたよ」というパフォーマンスにしか過ぎないと感じる点もあり、その手法を僕は極力避けてきました。一部の媒体では横行している手法ですが。



拳王選手が僕の質問を受け止め、投げた球をきちんと打ち返してくれて嬉しかった


ーーありがとうございます。中村さんが使った「言葉力」は拳王選手がその後、幾度も使っていて、ネガティブな反応を何とかポジティブに変換されるその姿勢は素晴らしいと感じましたよ。この物議を呼んだ記事から一年後に拳王選手に関するコラムを書かれていますよね。



中村さん 問題のコラムを書いてから拳王選手に会いたくて、会いたくて。なかなか取材に行けず、拳王選手にも会えなかったんですけど、ロス・インゴと金剛の全面対決5番勝負の発表会見が行われると知り、絶対に拳王選手に質問しようと決意して取材に行きました。「言葉力」に関する質問は別の記者に先にされてしまい、内藤哲也選手も拳王選手に「次に負けた時はノーコメントでなく、何か言葉を残して下さい」と先制攻撃を仕掛けました。そこで僕は「プロレスファンの間でも団体の大きさとか集客力で新日、ノアと序列がついてしまっているような部分もあって、そこに疑問を感じての声かとも思う。そういう葛藤を抱えながらも今回、再び新日のリングに上がるという決意に至った思いを聞きたい」という、あえて「序列」という刺激的な言葉を選んで質問しました。すると、拳王選手が僕の目をじっと見つめたまま、すごくストレートに話してくれたんです。

ーー拳王選手は「序列がついている。もちろん、それは俺は認めるよ。そして、ロス・インゴと金剛の序列もついている。それも認める。だが、その序列を変える。その努力をしないと、もう、このプロレス界の未来は見えないだろ」とコメントされていますね。

中村さん 拳王選手が僕の質問を受け止め、投げた球をきちんと打ち返してくれて嬉しかったです。「みんな、プロレスで幸せにならないといけねえだろ」という拳王選手のレスラーとしての根幹にある言葉も引き出せました。僕は拳王選手の言葉に心を揺り動かされて、その興奮の余韻のままに、このコラムを書きました。

ーーちなみに拳王選手にご挨拶されましたか?

中村さん しました。1月21日の全面対抗戦で内藤選手に敗れた拳王選手が横浜アリーナ内で自身のYouTube『拳王チャンネル』の収録をしていました。収録現場から出て来た拳王選手に名刺を差し出して挨拶しました。僕が「拳王選手についてしつこく書かせていただいた中村です」と話しかけると、拳王選手が「あなたが中村さんですか!」と目を見開いた上で笑顔で「今日もノーコメントでお願いします!」と返答されました。ジャストさんだから話しますけど、記者とレスラーの間で意見が対立したとしても、今回のように1年かけて伏線回収できたりすることもある。偉そうに聞こえるかも知れませんが、僕と拳王さんのコラムを巡るストーリーは1年かけて回収された。プロレスはある1日だけで終わる物語ではないと実感しました。

ーー中村さんの思いも最終的には拳王選手が受け止めたのかもしれませんね。あの記事も拳王選手がTwitterで反応してなければ、ネガティブな炎上だけで終わっていたと思います。

中村さん 拳王選手はこちらの質問に対して決して流さずに受け止める非常に賢い方だなと感じます。ファイトスタイルもそうですけど、大ファンになりました。これからも彼を追いかけていきたいと思います。そんな本物のレスラーに「言葉力」うんぬん言って。本当に失礼だったなと思いますが、1年がかりの一連のやり取りがあってこそ初めてこの結論にたどり着いたとも思います。


これからも皆さんの心に「刺さる」記者コラムを書きたい


ーー平行線で終わらずにいい落としどころが見つかったような気がしました。中村さん、拳王選手のインタビューを報知さんでやってくださいよ。私は読みたいです。

中村さん スポーツ報知のノア担当は他にいるんですよ。それもあって拳王選手のインタビューは実現していないのが現状です。僕は1対1で話を聞きたいです。

ーー中村さんは記者として活動されながら、自分の伝えたい思いを優先されて、不器用で愚直に書いている方なんだなと感じました。「これは書かないといけない」「これは凄い」「これは違う」という文章における自分自身の信念に対して、オネスティー(正直さ)でやられていて、それが故に時に賛否両論になってしまうのかもしれません。

中村さん そうですか。ジャストさんのおっしゃる通りかもしれませんね。当たり前ですが嘘は書いちゃいけないじゃないですか。自分が思っていることを本音で、正直に書いて、その上で読者の中に支持をしてくれる人がいればいいと思って書いています。中身のない取材内容を言葉で飾った記事にはしたくないので。

ーー記者はまず事実をきちんと伝えることが最低限のベースなので、そこさえ逸脱しなければ、その路線で書き続けてほしいなと思います。

中村さん 改めて肝に銘じます。ジャストさんが「愚直」「正直」と評してくださったのはありがたいです。これからも皆さんの心に「刺さる」記者コラムを書き続けていきたいですね。
(第3回終了)