ポチっとね↓


哲学・思想ランキング

 

 

シャンティぼけーはてなマーク

 

 

昨日ね、英会話教室だったのよ。

 

そんでさw、

先生に聞いたのよww?

 

「先生、日本人のこと好き」?ってね・・

 

そしたら、

 

 

「好きよドキドキ

礼儀正しいし、街は綺麗だし

とっても安全だもん」・・。

 

的な返答だったんだけどね。

先生は旅行が趣味だから、世界中色んなとこ行ってるし、

お正月休みは、南極に行くんだって(笑)ww

スゴイよね(笑)。ま、だからって言う訳じゃないけど、

その返答は本心だと思った。

 

でもね、その時にチョッと思ったんだ・・

 

本当の礼儀正しいとか、

綺麗とかと、なんか違うんじゃね!みたいなことをね。

うまく言えないんだけど、そう思った部分があるのね。

 

という事でww

 

問題です。↓

 

医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?

 

 

【問題】
あなたは高校の教師である。ある日、授業の一環として稲刈りの体験作業があり、僻地の農家に田植えの体験授業に生徒を連れて出かけた。稲刈りの体験作業の後、農家のおばあさんがクラスの生徒全員におにぎりを握ってくれた。しかし、多くの生徒は他人の握ったおにぎりは食べられないと、たくさん残してしまった。

[問1]
あなたは、おにぎりを食べられない生徒に対しどのように指導しますか。

[問2]
あなたはこの事実をおばあさんにどのように話しますか。

(2019年 横浜市立大学 医学部医学科小論文試験 改題)

 

俺の年代だと・・

何この問題???ってなるけど、

 

どうなんだろ?

 

一部解答例。↓

 

問1. お忙しい中、稲刈りの作業を体験をさせていただいた上に、とれたての米を炊いて美味しいおにぎりをこしらえてくれた農家のおばあさんには感謝しなければなりません。しかし、私は教師として、おにぎりを食べることを生徒に強制はしません。従来の社会常識、通念からは出されたおにぎりを食べることが妥当のように思えるかもしれません。しかし、他人の握ったおにぎりを食べられない人はこの事例のように確実に存在します、他人の握ったおにぎりを拒絶することは違和感のある行動と映るかもしれませんが、そういう人々の権利を擁護することも、教師の大切な役割だと私は考えます。
 
問2. おにぎりを食べられなかった生徒がいることを正直にいうことは人間として大切な姿勢です。しかし、食べられない生徒の数が多すぎます。大半のものがおにぎりを残した旨を聞いた農家のおばあさんは、どう思うでしょうか。今どきの若者はそんなものだと割り切れるでしょうか。いや、むしろ自分の手が汚いから、私の握ったおにぎりは嫌われたのだとショックを受けることでしょう。どのような場合でも嘘は慎むべきです。しかし、「嘘も方便」ということもあります。クラスメイトの中には残ったおにぎりを全て平らげてしまう猛者も複数いるでしょうし、私も一緒に食べても構いません。おばあさんには「とても美味しく皆で分担し喜んできれいに平らげました。有難うございました」と伝えるのではないかと思います。

 

 

さて、皆様はどう思いますか?(笑)。

 

本当に腹減ってたら取り合いで食うけどね。

 

ポチっとね↓


哲学・思想ランキング