11月21日、第483回島根県議会11月定例会が開会しました。初日の本会議では、会期を12月16日までの26日間とし、コロナ禍における原油価格・物価高騰対策など総額33億円を盛り込んだ「令和4年度島根県一般会計補正予算(第6号)」など予算案4件と「島根県犯罪被害者等支援条例」など条例案7件および「公の施設の指定管理者の指定について」など一般事件案12件の知事提出議案23件と「島根県議会の保有する個人情報の保護に関する条例」の議員提出議案1件が上程されました。丸山知事は議案の提案説明にあたって「コロナ禍の第8次感染が懸念されているが、県内経済は個人消費に回復の兆しが見える一方で諸物価高騰によって厳しい経営を強いられている事業体もあり、国の経済対策に呼応して、しっかりとした対策を取っていきたい」などと述べました。今期定例会の一般質問は11月29日から12月6日までの6日間で、24人の議員が質問予告(一般質問14人、一問一答質問10人)を行っています。ところで、11月20日に投・開票が行われた任期満了に伴う鳥取市議会議員選挙の投票率が39.15%と報道され、驚いています。住民にとって一番身近な政治の参画者を選ぶ機会を6割を超える市民が放棄する事態は、代議制を執る議会制民主主義の危機とも言えるものであり、隣県の事象を他人事にせず、しっかりと原因を究明して対応しなければならないと感じます。