9月20日、島根県議会9月定例会は本会議が開催され、一般質問(2日目)が行われました。この日は、坪内涼二議員(自民党議員連盟)、須山隆議員(民主県民クラブ)、尾村利成議員(共産党)の3人が質疑を行いました。坪内議員は「江の川下流部の治水」「重度心身障碍児者の福祉医療体制」「子育て支援の充実」などについて、須山議員は「財政見通し」「コロナ対応」「部活動の地域移行」「IT教育」「ガソリンスタンの存置」などについて、尾村議員は「旧統一教会」「コロナ第7波」「県営住宅の修繕基準」「外来種生物の駆除」「教員の長時間労働解消」などについて、知事や関係部長、教育長の見解を質しました。丸山知事は、江の川下流域の治水について「平成30年、令和2年に連続して被災した地域については国と県が役割分担して10年以内に事業完了する」とし、出生率について「コロナ禍で全国的に低位だが、子育て支援を充実して早期に2.07を達成したい」と述べました。藤井地域振興部長は県内中山間地域のガソリンスタンドについて「平成30年末の196店舗が令和4年8月末で177店舗」とし、竹内環境生活部長は霊感商法について「県民生活センターの把握では平成29年260万円、平成30年600万円、令和1年20万円、令和2年1,950万円、令和3年100万円」、安食健康福祉部長はこっころパスポートについて「アプリ導入により子育て世代約14,000世帯の加入があり、年間206,000件の利用実績がある」、野津教育長は部活動支援について「令和4年度の部活動指導員は高校で72人、中学校27人、地域指導者は高校193人、中学校214人」などと答弁しました。