1130日、島根県議会11月定例会は本会議が開催され、一般質問(3日目)が行われました。この日は坪内涼二議員(自民党議員連盟)、森山健一議員(県議会自民党)、大国陽介議員(共産党)の3人が質疑を行いました。坪内議員は「豪雨災害の被災者支援」「高校普通科の改革」「県立高校寄宿舎の整備」などについて、森山議員は「道の駅の振興」「漁港の整備」「橋梁の耐震化と道路斜面対策」「産業廃棄物の処分」「妨害運転の取り締まり」などについて、大国議員は「知事の政治姿勢」「ひとり親家庭への支援」「米価の下落対策」「コロナ禍の雇用対策」「企業局の『ふるさと学習』支援」「県立高校の校則」などについて、知事や関係部局長、教育長および警察本部長の見解を質しました。丸山知事は核兵器禁止条約への参加について「核兵器廃絶と言う目的に異論はないが、条約の締結による外交関係の変化が生じる可能性があり、県知事として判断できる状況にはない」と述べました。真田土木部長は国土強靭化について「集中3ヵ年の国の対策によって橋梁や地滑り対策、ため池改修などが大きく進展した」とし、太田商工労働部長はコロナ禍による雇用について「国の雇用調整給付金は令和3年2月末まで延長されたが、県内のコロナによる雇止めは307人」、新田教育長は高校改革について「文科省は令和4年3月までにスクールポリシーの確立を求めている」、寄宿舎の整備について「『市町村が整備』『民間施設の借り上げ』『近隣校との共用』で対応する」などと答弁しました。また、この日の本会議には人事委員会勧告に基づく県職員、教育職員の期末勤勉手当の改定が提案され、従前の年間支給月数4.15月を4.1月に引き下げする条例改正案が即決されました。