9月6日(土)
久しぶりに西山古道に行ってみました
長岡京の立石橋から
山に入って行くと
すぐに薄暗い山の中
一つ目の橋、立石橋?で
ブラブラ歩いて来られた女の方に
色々とお話しを聞いて、、
ここからが西山古道だそうです
しばらく行くと
十人橋
以前は手すりがなくて
怖い橋だったのに、
サントリーさんが
手すりをつけて下さったとか、
先ほどの女の方に聞きました
以前はなかったベンチ
涼しいです
これもサントリーさんが、?
小さな橋
サントリーさんが
橋の整備をして下さったそうです
また、橋です
橋がいっぱい
数えてくればよかった、、
谷川が終わり、登りになります
柳谷観音の方に向かいます
シダがすごい!
新しく林道が出来ていて
少し道を間違えました
道が平らになり、
もうすぐ、柳谷観音です
柳谷観音の駐車場に出ました
柳谷観音 楊谷寺
入り口の門の上に
何故かアールヌーボー調のランプ
このお寺は花手水が有名ですが、
こんなに暑い時期は
お花が少なめで残念でした
こちらはシマエナガのカップル
これはこれで可愛い
奥の院 眼力稲荷
先を見通せるように
右の方は比叡山
左の遠いお山は
ひょっとして蓬萊山??
境内を歩けば、ハートに出会う
こっちにも、
一周まわって、
霊水 独鈷水(おこうずい)を頂きます
ペットボトルに入れて帰りました
柳谷観音を出て、
草が生い茂る道に入って行き、
天王山ハイキングコースへ
ずっと木陰でそこそこ涼しいです
小倉山付近
小倉山 山頂(305m)に
ちょっと寄り道
次は、
サントリー山 (295m)
最後に天王山
山崎城跡
天王山 山頂 (270.4m)
酒解神社 (さかとけじんじゃ)
旗立松展望台
登ってみるとこんな景色
長岡京市方面
観音寺の方に下りてみました
すごく急な
崩れかかった階段の道で
近道ですが、緊張しました
ノウゼンカズラ
いただきます♡
JR山崎駅とデイリー山崎が
並んでいるところ
両者には何の関係も無いそうです
楽しいコースでした
ありがとうございます
お疲れ様でした