9月14日(日)
坂本から無動寺坂の階段を登り、
明王堂を経て
無動寺道から一本杉へ行きました
無動寺坂 登り口
前日の雨で、足元はしっとり湿り、
山の中は暗くてちょっと怖いよ〜
ヒルがいてもおかしくない
階段です
うっすら苔がついて
趣きのある石段ですが、
登るのは汗だく💦
蒸し暑い日で、とにかく暑くて
終わりのない階段に
足が上がらない
お助けください
登り口から約2キロ
遠見岩という所に到着
これが遠見岩??
びわ湖が見えます!
曇り空にグレーのびわ湖
青くないのは残念だけど
開けた景色とびわ湖に癒されます
山道になります
まだ階段もある
初めての建物 玉照院
標高520Mくらいです
涼しくなってきました
明王堂あたり
様々な建物があります
見上げると素晴らしい建物が、、
木造でたくさんの窓があり、
入り組んだ形のようです
修行僧の宿泊所とか?
見学してみたいです
見覚えのある辯天堂の
鳥居の前に来ました
10年ほど前に何度か来て
ここだけお参りして
通り過ぎていました
ここで登り口から約3.3キロです
無動寺道はまだまだ続きます
細い危なっかしい道になります
この先、土砂崩れが激しく
大きく迂回路が作られていました
少々険しいですが
しっかりと整備されているので安心です
ありがとうございます
石の鳥居
ここで標高624M
この日の最高地点でした
この先に
「コールポイント 比叡 7」
その上に「狸谷古道トレイル」の
表示もありますが、この辺も
狸谷古道の範囲なんでしょうか?
この後も
クサリやロープのある所があり、
深い谷間の上の細い道が続きます
以前はこんなに危ない所は
無かったような気がしますが、、
上の枝から吊るされた
ロープにぶら下がって
ターザンのように飛べ!
ってことです
いえ!無理です!
狭いうえに
左側は崖っぽくて深い谷間です
腐りかけて湿った木の幹に
つかまるのもイヤで
こんだけの所を通過するのに
時間がかかりました、、やれやれ
その先、
完全に道が崩れた所は
頑丈な階段になっていました
ターザンポイントも
もう少しどうにかして欲しいです
その後は道幅も広くなり
走れるようになりました
桜茶屋跡 標高約570M
一本杉に到着
近江大橋やプリンスホテルが見えます
京都市内も見えます
グレー一色で残念ですが、
比叡山 山頂
ガーデンミュージアムの展望台が
ガスがかって
幻の宮殿のようでステキでした
アルプスと言うほど
たいした道ではないと思うのですが、、
バイクのタイヤの跡が
ずっと続いています
石鳥居に到着
登り口から約8キロ 413M
ここからは京都一周トレイルになります
京都一周トレイルのお地蔵さん
狸谷不動院の上まで来ました
「狸谷古道トレイル」だそうです
ここを下ります
以前はタヌキにバカされて、
この辺りをぐるぐる回らされて
なかなか狸谷不動院に下りる事が出来なかったのですが、
案内の看板がたくさん付けられて
一直線に下りる事が出来ました
あっけなく下りて来ました
狸谷不動院
長い階段
登り口から約11.3キロ
詩仙堂の前を通って、無事終了
いつの間にか、
晴れていいお天気になっていました
暑いこの季節、
山の中は涼しくてよかったです
お疲れ様でした〜
ありがとうございました