9月28日(日)
西山古道からサントリー山、天王山のコースを行って来ました
今回は7人でしたが、
朝にJRが止まるという
ハプニングがあり、
京都駅から長岡京駅まで
行けなくなりました
ここで行く気が失せましたが、、
どうにか阪急に乗り換え、
長岡天神駅に行き
1時間に1本のバスに
乗る事ができました
7人中、2人の人は間に合わず
柳谷観音で合流することになりました
西山古道の谷川の道を
味わって欲しかったのになぁ、
立石橋を渡り、
次の鉄橋からが西山古道らしいです
鉄橋
次は十人橋
以前は手すりがなくて
危なかったのですが、
サントリーさんにつけて貰ったそうです
十人橋のあと、
こんな小さな橋がいくつも
あります
数えたら全部で16個ありました
谷川が終わり、山を登ると
新しく林道が出来ていました
林道には行かず
昔のままの古道を行きます
西山古道の説明
柳谷観音 楊谷寺
ここでバスに乗れなかった2人と合流
全員揃いました
山の中に入り
天王山ハイキングコースを行きます
箱谷で
向こうから
何十人ものハイカーさん達が
やって来るのが見えました
大団体です
ポンポン山まで行かれるそうです
この辺りには
かわいいテーブルと椅子が
あちこちに設置されています
散歩がてら山歩きする人が
多いのでしょう
小倉山 305M
木に囲まれて展望はありません
この日行った山の中で一番高いです
次にまた少し道を戻って
サントリー山に行くつもりを
していましたが、
そのまま進んで
十方山に行く事になりました
「十方山」の看板が、
5〜6個ついていました
親しまれているみたいです
枚方の方でした
淀川に沿ってゴルフ場が見えます
十方山に来たのはすごく久しぶりで、
すっかり忘れていました
さて次はサントリー山に向かいますが、
だんだん下って行って、
急坂になって行きました
ロープが付いています
ちょっとした探検みたいで
面白かったです
サントリー山 295m 到着
酒解神社、、
旗立松展望台
この先で
何人かは右に、あとは左にと
別れてしまいました
けれど、最後には
皆んなJR山崎駅に
無事落ち合いました
その頃、JRは、
もうちゃんと動いていて
皆んな揃って京都駅に行きました






















