8月3〜5日
西穂高岳に行ってきました
1日目
新穂高温泉からロープウェイで
一挙に2156.1mまで登れます
ロープウェイに乗るには
人間の乗車券とは別に
6キロ以上の荷物も
乗車券が必要でした
測ってみたら17キロもありました
出来る限り減らしたつもりだったけど、
これにまだ1リットルの水を足して
18キロ
制限の6キロの3倍になったけど
料金は3倍にはならなかったので
よかったです
西穂高口駅に到着
標高 2156.1m
新しくきれいな建物で、
遊歩道もあり、
ここだけでも楽しめる所でした
ここから西穂山荘に登ります
約2キロ
アキノキリンソウ
ハクサンフウロ?
色んな種類があって
名前はあってるかどうか?ですが、
ハクサンフウロに出会ったのは
何年ぶりか?です
ピンクがかわいい♡
オトギリソウ
西穂山荘 2367m
ガスっています
とりあえず、ビールで乾杯
この日は日曜日なので
帰る人が多いかと思っていたら
来る人も多かったです
ヤマハハコ
トリカブト
16時くらいから夕食の支度をして
ゆっくりしました
ズッキーニ、パプリカ、魚肉ソーセージを炒め、キュウリのサラダも、
食べてしまえば荷物が軽くなります
カップの中は赤ワイン
これが無駄に重かったかな?
ちなみに帰りのザックの重さは
12.5キロに減っていました
ザックだけでも2.3キロありました
19時くらいに就寝
夜中に強風がテントをバンバンたたき、
雨も強くバチバチ音をたて
よく眠れません
背中や腰の骨が痛くなるし、
テント泊もなかなか厳しい、、
朝食はお湯だけで作れる物にして
簡単に済ませましたが、
コーヒーだけは欠かせません
出発です
山荘の屋根か見えます
登るにつれ視界が広がり
広々とした空間を感じて
胸がすく思いがします
トウヤクリンドウ
だんだん岩が多くなり、
険しくなって行きます
ヨツバシオガマ
あれが西穂高岳!
とんがった山の左の
うす〜く少しだけ見えている山です
イワギキョウ
きれいな色
西穂高岳 到着
標高 2908.8m
ジャンダルムをバックに
こちらは今登って来たところ
左から、独標、ピラミッドピーク、
チャンピオンピーク、、?
二つの丸い頭はジャンダルム
すぐ右のとんがり頭は奥穂高岳
カッコイイなぁ
眼下には梓川
どこかに上高地
こちらにも壮大な山々
ピラミッドピーク
三角だから?
独標
この独標から、
こちら側に下りる岩々が
一番怖かったかも〜
岩の隙間に指を入れて
指の力で体を支えて下りました
帰りは
怖さにも少し慣れて来て
すいすいと行けました〜?
お昼ご飯は
西穂山荘 名物のラーメンです
しょうゆラーメン
(みそラーメンもあります)
ホントに美味しかったです
食後のコーヒーの時に
ベンチに蝶々がやって来ました
そばから離れません
ビロードのようなマントに
青い飾りと金色の縁取り
すごく豪華な蝶々です
後で キベリタテハ (黄縁立羽)だと
教えてもらいました
「高原の貴婦人」と
言われているそうです
羽根の裏側はこんな感じ
ステキな蝶々に出会えてよかった
また16時頃から、
前日と同じ食事をして
ワインで乾杯しました
2日目も夜中に雨が降ってきました
3日目
朝には小降りになったけど、
雨の中、テントをたたんで出発
ロープウェイで山を下り、
新穂高温泉に着いたら
すぐに近くの温泉に行きました
いい温泉で気持ちよかった〜
お目当てのお土産も買って
無事に帰りました
皆さま、いつもお世話になり
ありがとうございました
おまけ
8月8日のびわ湖大花火大会
圧巻の1分間