7月5日(土)

船山に登るのに

行ったことのない道から

行ってみました



鷹峯から行くと

その前に御土居が点在しています


まず、鷹峯南 

わかりにくい道に入って行くと

木立の中の散歩道になっていました


堤の下に下りて

探索したりしてるうちに

蚊に7ヶ所も刺されて

すごく痒くなってきました



かゆいので退散です

次、行きます


御土居 大宮


こちらはかなり広く

柵をめぐらし立入禁止になっていて

草や木が伸び放題でした


もう蚊にやられたくないので

外から見るだけで終了


いつか全部の御土居巡りをしたいと

思っていましたが、

蚊がいるのなら、もう卒業します


街中の道を行くのは暑いです

早く山に入りたい


見てみたかった尺八池

草の生えている所ぜんぶ尺八池ですが、

湿地帯らしく

小さな池が見えるだけ


京都ゴルフ倶楽部 船山コース

ゴルフ場を過ぎて、


秋葉神社

申し訳ないくらいボロボロです

ここを登って行きます


倒木で荒れた感じですが、

ちゃんと道は続いています


ちゃんと尾根道に出て

きれいな道を行くと

船山 山頂 317m

山頂に展望はなく、


もう少し行くと

五山送り火万燈籠、

舟形の火床です

すぐ下にゴルフ場、

その向こうに京都市内が見えます


ここでしばらく休憩、

目の前にソヨゴの実が

ぶら下がっていました

よく見たら、

この辺はソヨゴだらけです

秋には辺り一面、

赤い実が点々としていますね


もと来た尾根道を行きます

風が通り涼しいです


秋葉山 山頂 376m


京見峠の方に行きます


京見峠 446m


京見峠 茶屋


以前はいつも閉まっていたと

思いますが

玄関が開いて、人がいる様子



京見峠から、

京都一周トレイルに入ります

こないだも来たところですが、

400m以上あるのでとても涼しい、

木漏れ日が心地よい素敵な小径


少し開けた所がありますが

京都市内は見えませんでした



沢ノ池

この日は全然、

人に会いませんでしたが


仏栗峠でやっとハイカーさんに

会いました

仏栗峠 410m

ここから初めての道です

いつも行く右の高雄ではなく

左の点線の道を下りてみます


不安ながらも、ワクワク

少し急坂ですが、


ここまでは、ちゃんと通れました


だんだん狭く、

谷川沿いの道になります


何度か渡渉もあり、

迷うところもありましたが、

ちゃんと下りる事ができました


思ったより長くてくたびれました


下りた所は周山街道

暑いです


沢ノ池から街中に

ショートカット出来る道がないかと

行ってみたのですが、、


行けるけど、

ちょっとしんどいかな?

でも役に立つ時があるかも?


お疲れ様でした


どうもありがとうございました